trend

保育園で『粘土遊び』をした娘 保育士が大興奮した理由に「すごすぎる」「天才か?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

粘土の写真

「人は、大なり小なり、なんらかの才能を秘めている」といわれています。

その才能がどういったものかは、本人すら分かりません。自分の秘めた才能に気付くかどうかも、人それぞれです。

適性の高いものに偶然触れた時、直感的に気付くのでしょう。自分の才能が開花したことを…!

保育士が報告してくれた『我が子の才能開花』

ある日、めんたいこ(@_me_n_ta_i_ko_)さんは、3歳になる娘さんを迎えに行きました。

保育園に通っている、娘さん。いつものように我が子を迎えようとしたところ、保育士がいつもとは違った様子で声をかけてきたといいます。

この日、保育園では粘土遊びを行った模様。粘土をこねて、各々が自分の好きなように作品を生み出すことで、創造力を伸ばす…という遊びです。

その姿を見守っていた保育士は、何やら興奮した様子で、めんたいこさんにこんな『報告』をしました!

娘さん、今まではハサミで切るぐらいしかしなかったんですけど、今日は突然、なんかすごい立体物を作ったんです!!見てください!!

粘土の写真

娘さんよると…鳥らしいです!!!

粘土の写真
粘土の写真

これまでの粘土遊びでは、いたって普通に粘土をこね、ハサミで切り離すくらいだったという、娘さん。

それがこの日、しっかりとモチーフを決めた上でパーツごとに作成し、重ねるようにくっつけ、へこみでの表現も行うようになったのだとか!

『才能開花』という言葉がぴったりな、あまりにも突然の成長に、その場にいた保育士たちも「げ、芸術だ…!」と驚かされたといいます。

この日、娘さんの中で、一体何があったのでしょうか。粘土をこねているうちに、泉のようにインスピレーションが湧いてきたのかもしれません…!

娘さんの作品に対し、芸術に造詣のある大人からも称賛の声が相次いでいます!

・す、すごすぎる…!何かが『ハマる』瞬間があったのだろうか。

・嬉しそうに報告してくれる保育士さんもかわいいし、素敵すぎる。

・平面的ではなく、ちゃんと立体的に全身をとらえている…。天才か?

「これからも、自由に作ってほしい」と想いを明かす、めんたいこさん。

この日に感じた楽しさを忘れずに、『小さな巨匠』として、すくすくと成長していってほしいですね!


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
@_me_n_ta_i_ko_

Share Post LINE はてな コメント

page
top