lifestyle

「え、ダメかなこれ」 夫に否定された『収納テク』が「逆にかっこいい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

収納方法の写真

「夫に『ダサ!』っていわれた」

引っ越したばかりの、ほち(@3745hochi_mn)さんが、そんな嘆きをX(Twitter)に投稿しました。

ふりかけや乾燥ワカメなどを、食料品用の『ストッカー』に入れて収納していたものの、期限切れに気付けず在庫管理ができなかったとのこと。そのため、引っ越しを機にある方法を取り入れたそうです。

「え、ダメかなこれ。ダサい?見やすいと思ったんだが」とのコメントと一緒に、投稿された写真がこちら!

収納方法の写真

ふりかけなどが、収納場所の上部に吊り下げられています!

これなら1個ずつ取り出さずとも、何があるのかを簡単に確認することができますね。

ほちさんによると「自分は『見える化したいタイプ』」とのこと。100円ショップ『ダイソー』のカーテンクリップを使って吊り下げたとか。

それぞれの消費期限を覚えるのは難しく、分類してもすぐに混ざってしまうような人はしまい込まず、同じように吊るすといいでしょう。

収納のアイディアは好評で、同じ経験を持ち悩んでいた人たちから、こんな声が上がりました。

・実用的なアイディア。重ねておくと、何があったかを忘れちゃうんですよね。

・文句をいわれても、分かりやすいから逆にかっこいいよ。

・吊り下げ収納って。物が倒れなくて便利そう。500点あげたい。

・我が家もやっています!ダサいとかいったらいけません!

・デッドスペースの有効活用、天才の所業や!

寄せられたコメントを見た、ほちさんは「結構同じような収納方法してる方がいて嬉しい」と大喜び。

この後、「結局ふりかけの収納はどうする?」と夫に聞いところ「うん…。4万人のいいねには敵わない…」といわれたそうです!

夫自身は、家具やインテリア雑貨などを販売する『ニトリ』などのストッカーを並べ、種類ごとに分けてしまいたかったよう様子。

しかし、ほちさんは「ダメです。吊るします」と収納方法を変更しないことを断言しました。

いつも管理をしている人が、使いやすい方法が結果的にはいいのかもしれません。いつか、夫もこの方法のよさに気付いてくれることでしょう。


[文・構成/grape編集部]

スマホリング

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

『携帯便利 薄型シリコーンコップ』

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。

出典
@3745hochi_mn

Share Post LINE はてな コメント

page
top