1人分のお好み焼きを作る方法に「ホットプレート使わないだと…」
公開: 更新:


もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

カニカマを小さく切って…? できた朝ご飯に、子供「明日もこれがいい!」【節約レシピ】鮭、梅、おかかなど、さまざまな具材で『味変』を楽しめる、おにぎり。 筆者の家では、ツナマヨやたらこも人気ランキングの上位に入っています。 炊きたてのご飯に好きな具材を合わせるだけで手軽に作れるので、バタバタしがちな朝食や...
鉄板焼きの代表格といえばお好み焼き。使う具材をアレンジできるので、いろいろな楽しみ方ができますよね。
しかし、具材を切ったり、生地を作ったりと面倒に思うことはありませんか。
特に1人で食べるには、ハードルが高いと感じることもあるでしょう。
何かと面倒なお好み焼き作りに革命が!なんとタッパーと電子レンジだけで完結する作り方がSNSで話題なのだといいます。
洗い物も最小限に収まり、混ぜるだけで簡単に作れそうなので、試してみることにしました!
電子レンジで簡単!お好み焼きの作り方
用意した材料は以下の通りです。
【材料】
・豆腐 150g
・卵 1個
・だしの素 小さじ2
・青ネギ 適量
・チーズ 適量
・マヨネーズ 適量
・ソース 適量
・カツオ節 適量
まず、耐熱容器に豆腐、卵、だしの素、青ネギを入れます。
次に豆腐が細かくなるまで混ぜ合わせていきます。
筆者はタッパーの中で完結させていますが、混ぜにくい場合はボウルを使ってもOKです。
キャベツ、モヤシなど追加したい具材があればこのタイミングで投入してください。紅ショウガを加えてもおいしいでしょう。
しっかり混ぜたら、チーズを加えます。
量はお好みでいいですが、多めに入れると濃厚に仕上がるのでおすすめです。
軽く混ぜ合わせたら、600Wの電子レンジで5分加熱します。
耐熱容器の大きさなどにより、加熱時間は調整してください。中心部分がしっかり固まっていたらOKです。
生地に火が通ったら皿に移します。面倒な場合は耐熱容器に入れたまま味付けをしても大丈夫です。
マヨネーズ、ソース、鰹節などをお好みでかければ完成!
豆腐がメインなので、とてもヘルシーなお好み焼きに仕上がりました。
食べてみると、チーズのコクもあり、最低限の具材でも満足できる味に!アレンジでいろいろな具材を加えたら、より本格的なお好み焼きを楽しむことができそうです。
ホットプレートを使うことなく簡単に1人ぶん作れるので、一人暮らしの人にもおすすめですよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]