寝ている娘を見た母が… 写真に「これは完璧」「爆笑した」
公開: 更新:


獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。
寝ている時に、無意識のうちに体勢が変わるのはよくあること。
大人が眠る時と同じように、幼い子供もさまざまな寝相を披露するでしょう。
時には、「なぜそんな体勢に…?」と驚かされることもあるようです。
娘の寝相が、あのカタカナの形に?
0歳の娘さんを育てる、あさり(@dddddoraemoon)さんも、我が子の寝相に驚かされた1人です。
自宅の寝室に入った際、そこで寝ていた娘さんの寝相が、あまりにもある文字の形に似ていたといいます。
娘さんは一体、どんな寝相を披露していたのでしょうか…。見た瞬間に誰もがハッとするであろう、次の1枚をご覧ください。
カタカナの『ヒ』にそっくり…!
両手と両足が身体に対して垂直な向きに伸びており、全身を使って『ヒ』の形が再現されているではありませんか!
娘さんは、夢の中でカタカナを覚える特訓でもしていたのでしょうか…。
あさりさんはその後も、娘さんの体勢の変化を追っていた模様。じわじわと『ヒ』の形が崩れ、カタカナではない文字が形成されていたようです。
お次は、アルファベットの『E』!
夢の中でカタカナを覚える特訓に飽きてしまい、アルファベットに切り替えたのかもしれません…。
変幻自在な娘さんの姿を見た人からは、さまざまな声が上がっています。
・これは完璧に『ヒ』の形だ…。かわいすぎる!
・あまりにも『ヒ』すぎて、爆笑してしまった。
・子供ってなんで『ヒ』の体勢で寝るんだろうね。
一夜のうちにカタカナの『ヒ』とアルファベットの『E』の2種類を披露してくれた、娘さん。
あさりさんからの続報で、近々また新たなパターンのおもしろ寝相が見られる…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]