アイス『爽』のパッケージ、どう開ける? まさかの小技に「その手があったか」「天才!」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @merompans
株式会社ロッテの人気商品である、ラクトアイスの『爽』。
アイスに微細氷を混ぜ合わせる独自の技術により生まれる、シャリシャリとした食感がおいしいですよね。
また、フチの付いた四角いパッケージも特徴の1つ。しかし、開封後に「フチが邪魔をして食べにくいな…」と感じたことはありませんか。
アイス『爽』のパッケージはこう開ける!
つくね(@merompans)さんも、『爽』を食べる際、パッケージに付いたフチに苦戦を強いられていた1人。
2024年6月16日、Xで「『爽』の本当の開け方を伝授いたします」とコメントとともに、画像付きで小技を紹介すると、7万件を超える『いいね』が集まりました。
まずは、パッケージに記載のガイド通りに開けた場合を見てみましょう。
確かに、フチによってアイスの端が隠れて、少し食べ辛そうですね。
そこで浮かんだつくねさんのアイディアとは…。
ガイド通りに開けず、フタの端をつまんで剥がしていきます。すると…。
フチごと剥がすことができました!
フチが取れた状態なら、余す所なくアイスを味わうことができそうですね。
思いつきそうで思いつかない小技に、Xでは「確かにこのほうが楽かも!」「その手があったか」「ナイスアイディア!」などの声が多数上がっています。
本格的に夏の暑さが到来すると、『爽』のシャリシャリとした食感を味わいたくなる人は多いでしょう。
そんな時は、つくねさんの考案した開け方を試してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]