lifestyle

新食感に「子供たちが大喜び!」 食パンにアレを流し込んで…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トーストの写真

忙しい時でも手軽に準備できるトースト。毎朝食べている人も多いのではないでしょうか。

筆者の家でも平日の朝はシンプルなトーストをよく食べますが、ゆとりのある土日はちょっと豪華にしたいと考えていました。

そこで、トーストのアレンジレシピを探していたところ、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)が紹介する『バスクチーズケーキトースト』を発見!

おいしそうだったので、休日に作ってみました。

クリームチーズでできる『バスクチーズケーキトースト』

雪印メグミルクのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。

チーズケーキと聞くと準備が大変そうですが、少なめの材料で作れるのがいいですね。

材料(2枚分)

クリームチーズ 100g

フレッシュ 北海道産生クリーム使用 100ml

食パン(4枚入り) 2枚

砂糖 40g

卵 1個

雪印メグミルクのお料理レシピ ーより引用

まず、クリームチーズをヘラなどを使って、滑らかになるまで混ぜていきます。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

滑らかになったら、砂糖を加えてさらに混ぜましょう。

ここでしっかり混ぜておくことがポイント!後から入れる材料と混ざりやすくなりますよ。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

砂糖を混ぜ終わったら、生クリームを3回に分けて混ぜ合わせます。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

生クリームが入ることで水っぽくなりますが、この後に焼くので心配いりません。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

最後に卵を混ぜ合わせますが、事前に溶き卵にしておくと混ぜやすいのでおすすめです。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

材料を混ぜ終えたら、大きめに切ったアルミホイルの上に食パンを置きます。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

スプーンを使って、耳から1cm程度の部分を凹ませて、縁を作っていきましょう。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真
『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

凹ませた部分に、先ほど混ぜ合わせたチーズを半量注ぎます。こぼれやすいので注意しましょう。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

アルミホイルごと200℃程度のトースターに入れます。約5分ほどパンの耳に焼き色が付くまで加熱してください。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

焼き色が付いたらアルミホイルを折り返し、パンの耳あたりまで覆います。

トースターの温度を230℃まで上げて、再度5分ほど加熱。チーズ部分に焼き色が付き始めるので、好みに合わせて調整するといいかもしれません。

『バスクチーズケーキトースト』を作る写真

こんがりと焼き上がったら完成です!

『バスクチーズケーキトースト』の完成写真

実際に食べてみると、重量があるボリューミーなトーストでした。焼き上がり直後はチーズが柔らかく、チーズの濃厚さと程よい甘さが口の中に広がります。

時間を少しおくとチーズが固まって違った食感となり、筆者の子供たちもおいしそうに食べていました!

『バスクチーズケーキトースト』の完成写真

完成までに少し時間が必要ですが、いつもと違うチーズトーストは特別感がありますよ。

ちょっと贅沢な朝食やおやつを作りたい人は、一度試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
雪印メグミルク株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top