「あっという間」「便利すぎる」 固形コンソメを粉々にするテクニック
公開: 更新:

※写真はイメージ

天然塩の見分け方は?ほかの塩との違いや身体への影響も解説塩には複数の種類があり、その中から天然塩を見分けるのは難しいものです。本記事では、塩の種類を整理し、天然塩の見分け方などについてまとめました。塩の種類を理解したうえで、天然塩を見分けられるようになりたい人は、参考にしてください。

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介だし醤油は家庭にある別の調味料でも風味の再現が可能といわれており、自作もできるようです。本記事では、だし醤油の代用品や、家庭でできるだし醤油の作り方についてご紹介。だし醤油がなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。
洋風のスープや煮込み料理に活躍する『コンソメ』。
キューブ型の『固形タイプ』と小さい粒状の『顆粒タイプ』の2種類があり、どちらかを常備している家庭は多いのではないでしょうか。
固形タイプのコンソメを使っている場合、『1個で小さじ2杯ぶん』として使えますが、それ以下の量を使いたい時は削ったり砕いたりしなければいけません。
とはいえ硬さのある固形コンソメを砕くのは困難です。
そこ本記事では、生活の知恵や裏技を発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramより、固形コンソメを一瞬で粉々にするテクニックを紹介します。
固形コンソメを粉状にするには…
固形コンソメを顆粒コンソメのような形状にしたければ、熱を加えて柔らかくするのがポイントです。
まずは固形コンソメを個装から取り出し、ラップで包みます。
ラップで包んだ固形コンソメを耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで10〜20秒加熱しましょう。
加熱時間は電子レンジによって変わるので、コンソメの状態を見ながら時間を調節してください。
電子レンジからコンソメを取り出したら、粉々になるまで指で押しつぶします。
加熱したことで柔らかくなっているので、そこまで力を入れなくても押しつぶせるでしょう。
あっという間に以下のような粉末状になります。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
砕いたコンソメは数か月の保存が可能
砕いたコンソメを使い切らない場合は、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管しましょう。使用するコンソメによって若干の違いはありますが、2〜3か月保存できます。
えみさんのフォロワーからのコメントによると、固形ブイヨンも同様のやり方で粉末状にできるとのことです。
えみさんはこのほかにも、生活に役立つさまざまなアイディアを紹介しています。日々の小さな悩みを解決したい人は、えみさんのInstagramをチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]