コショウは腐る?腐らない? エスビー食品に聞いた『正解』は…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 取材協力
- エスビー食品株式会社
コショウは世界中で広く使われている、代表的なスパイスです。
ピリッとした辛みと香りが特徴で、下味付け、炒め物、スープ、シチューなどさまざまな料理に使われます。
食卓で使用するため、常備している家庭は多いのではないでしょうか。
しかし、中には1回の使用量が少ないことから、「コショウを買っても余らせてしまう」という人もいるようです。
では、コショウは腐るものなのでしょうか。また、コショウの意外な活用法があれば知りたいですよね。
『テーブルコショー』で有名なエスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)に取材しました。
コショウは基本腐らない!
エスビー食品に「コショウは腐りますか?」と聞いたところ、以下の回答がありました。
※以下はすべて、加工食品としてのコショウについての回答。
コショウは低水分系製品のため、微生物の増殖はなく、腐りません。
微生物にとって増殖に利用できる水が少ないため、コショウは腐らないのだといいます。
では、コショウの場合、賞味期限はどのように設定されているのでしょうか。
加速試験(※1)と室温保管品との相関性を、代表的な製品を用いて官能評価(※2)で確認し、賞味期間設定の科学的根拠としております。
コショウに関しては微生物の増殖はないため、主に『コショウ特有の香りの減退を主とする風味劣化』を指標としております。
※1:製品をより厳しい環境の元で保管して、短期間で品質の変化を観察する方法。
※2:人間の五感(視覚・嗅覚・味覚・触覚・聴覚)を使って、食品や製品の品質を評価する方法。
腐らないものの、コショウの魅力であるスパイシーな香りが失われる点などを鑑みて、賞味期限が決められているようです。
画像提供:エスビー食品株式会社
ちなみに、賞味期限は袋や容器を開封しておらず、正しく保存した上での『おいしく食べられる期限』。期限を多少すぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
消費期限は袋や容器を開封しておらず、正しく保存した上での『安全に食べられる期限』。消費期限をすぎた場合は、食べないようにしてください。
賞味期限が過ぎたら食べられない?
では賞味期限が過ぎたら食べられないのでしょうか。エスビー食品からは、このような回答がありました。
賞味期限が過ぎたらすぐにお召し上がりいただけなくなる、というものではありません。
しかし、保存条件により風味が低下しますので、未開封であっても表示されている賞味期限内の使用をおすすめしております。
スパイスの王様!コショウの意外な使い方
料理に使うイメージがあるコショウですが、実は意外な使い方があるそうです。
コショウは『スパイスの王様』とも呼ばれるスパイスで、1つの料理において、『下ごしらえ』『加熱調理中』『仕上げ(食卓で食べる直前に)』の3回使うともいわれています。
肉や魚の臭み消しや、ラーメン、チャーハンなどおなじみのメニューのおともはもちろんのこと、アイスクリームやチョコレートなどのスイーツ、コーヒーやココアなどのドリンクのアクセントとしても楽しめ、その使用先はとても広いものです。
ぜひ、いろいろなメニューでコショウの香りを楽しんでみてください。
あっという間に使いきってしまうスパイスになると思います。
エスビー食品のウェブサイトでは、たくさんのコショウを使ったレシピが紹介されています。
コショウの使い道がマンネリ化している人は、参考になりますよ!
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]