「ダークマターになってしまった」 失敗に「これはこれで好き」「現代アートのよう」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @okakaricho
料理をすることで「気分が上がる」という人もいるでしょう。
料理は手間がかかりますが、そのぶん、好きなものを思った通りに作れた時の喜びはひとしおですよね。
おかかちゃん(@okakaricho)さんも、一緒に暮らす夫とともに、日々料理を楽しむ1人です。
カラフルなサンプーチャンを作ろうとした結果…
2024年10月13日、あまりの調理難易度の高さから『幻のスイーツ』と称される、サンプーチャン(三不粘)を自作しようと試みた投稿者さん。
『幻のスイーツ』はこう作る! 「その手があったか」「天才的」と話題に
結果は、見事成功!本来使用するべき卵黄の代わりに、キユーピー株式会社が販売する加工黄身『スノーマン きみぷち』(以下、きみぷち)を使うことで、無事に完成させたのでした。
そこから2日が経過した、同月15日。何を思ったか、投稿者さんは「カラフルなサンプーチャンを作りたい」と決意表明することに。
しかし、頭の中で思い描くようには事が運ばなかったようで…。
投稿者さんの『絶望感』が伝わるコメントとともに、料理の結果をご覧ください。
「ダークマターになってしまった」
カラフルどころか、気味悪さすら感じる色合いに…。
ダークマターとは、宇宙に大量に存在するものの、目で見ることができない正体不明の物質です。別名、暗黒物質とも呼ばれています。
さまざまな色が混ざり合い、漆黒とも呼びがたい色に染まったサンプーチャンを「ダークマター」と呼ぶのは、いい得て妙でしょう。
投稿者さんは、調理時の画像を添えるとともに、ダークマターの完成に至る経緯を、次のように明かしてくれました。
以前のサンプーチャンに、着色料を入れて混ぜました。
ピンクと水色のかわいいギャラクシーカラーにしたかったのですが、『きみぷち』の色が邪魔をしてしまい、ゲーム『ドラゴンクエスト』(通称:ドラクエ)シリーズに登場するバブルスライムのようになってしまいました…。
※調理時の様子
※調理時の様子
もはや清々しさすら感じる『失敗』には、たくさんのコメントが寄せられています。
・うへ〜!すごい色だ!
・どこかの遺跡から発掘された、遺物にも見えますね。
・現代アートのようで、これはこれで好き。
・これ、銀色に染めたら『ドラクエ』シリーズのキャラクター、はぐれメタルですね。
今まで試したことがない料理に挑戦すれば、失敗はつきもの。
しかし、失敗を恐れる心よりも大切なのは、揺るがない探究心。果敢に挑むたびに『経験値』を得ることができれば、料理のスキルもおのずと上がっていくのでしょう!
[文・構成/grape編集部]