lifestyle

切ってポリ袋に入れたら… できたものに「後引くうまさ」「ふわふわ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

はんぺんの写真

弁当を作る時に、あと一品が足りなくて悩む人は多いのではないでしょうか。

そんな時にぴったりな、はんぺんを使ったレシピ『はんぺん青のり焼き』を紹介します。

簡単ですぐに完成するのに、満足感があるのでおすすめですよ。筆者が実際に作ってみたので、参考にしてください。

『はんぺん青のり焼き』の作り方

『はんぺん青のり焼き』に必要な材料は以下の通りです。

【材料(1人ぶん)】

・はんぺん 1枚

・青のり 小さじ2杯

・片栗粉 小さじ2杯

・マヨネーズ 小さじ2杯

・ゴマ油 大さじ1杯

『はんぺん青のり焼き』の材料写真

まず、はんぺんをひと口サイズに切り、食品用ビニール袋に切ったはんぺん、青のり、片栗粉を入れます。食品用ビニール袋がない場合は、ボウルや皿でも大丈夫です。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

食品用ビニール袋に空気を入れたまま振り、青のりと片栗粉をまんべんなく、はんぺんに付けてください。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

フライパンでゴマ油を熱したら、青のりと片栗粉をまぶしたはんぺんを入れて焼いていきます。最初はあまり触らずにじっくり焼きましょう。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

焼け目が付いたら、マヨネーズを入れます。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

両面がこんがり焼けたら完成です。

『はんぺん青のり焼き』の完成写真

片栗粉を付けることで外はサクサク、中はふわふわでとてもおいしいです!

青のりとマヨネーズであっさり味ですが、後を引くおいしさでついつい手が伸びてしまいます。

『はんぺん青のり焼き』の完成写真

粉チーズや醤油、ソースなども合いそうですね。七味をかけたら、ピリ辛でおつまみにも最適ではないでしょうか。

さまざまなアレンジが楽しめそうなので、バリエーションにも困ることはなさそうです。

冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリ!お弁当箱が埋まらなくて困った時などに、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

カレーの写真

カレーを作る時はやってみて! シェフが教えるコツに「めちゃくちゃおいしそう」現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。「いいですか、みなさん」と、念を押すような口調で、カレーを作る時のポイントを紹介しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top