切ってポリ袋に入れたら… できたものに「後引くうまさ」「ふわふわ」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
弁当を作る時に、あと一品が足りなくて悩む人は多いのではないでしょうか。
そんな時にぴったりな、はんぺんを使ったレシピ『はんぺん青のり焼き』を紹介します。
簡単ですぐに完成するのに、満足感があるのでおすすめですよ。筆者が実際に作ってみたので、参考にしてください。
『はんぺん青のり焼き』の作り方
『はんぺん青のり焼き』に必要な材料は以下の通りです。
【材料(1人ぶん)】
・はんぺん 1枚
・青のり 小さじ2杯
・片栗粉 小さじ2杯
・マヨネーズ 小さじ2杯
・ゴマ油 大さじ1杯
まず、はんぺんをひと口サイズに切り、食品用ビニール袋に切ったはんぺん、青のり、片栗粉を入れます。食品用ビニール袋がない場合は、ボウルや皿でも大丈夫です。
食品用ビニール袋に空気を入れたまま振り、青のりと片栗粉をまんべんなく、はんぺんに付けてください。
フライパンでゴマ油を熱したら、青のりと片栗粉をまぶしたはんぺんを入れて焼いていきます。最初はあまり触らずにじっくり焼きましょう。
焼け目が付いたら、マヨネーズを入れます。
両面がこんがり焼けたら完成です。
片栗粉を付けることで外はサクサク、中はふわふわでとてもおいしいです!
青のりとマヨネーズであっさり味ですが、後を引くおいしさでついつい手が伸びてしまいます。
粉チーズや醤油、ソースなども合いそうですね。七味をかけたら、ピリ辛でおつまみにも最適ではないでしょうか。
さまざまなアレンジが楽しめそうなので、バリエーションにも困ることはなさそうです。
冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリ!お弁当箱が埋まらなくて困った時などに、ぜひ作ってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]