lifestyle

切ってポリ袋に入れたら… できたものに「後引くうまさ」「ふわふわ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

はんぺんの写真

弁当を作る時に、あと一品が足りなくて悩む人は多いのではないでしょうか。

そんな時にぴったりな、はんぺんを使ったレシピ『はんぺん青のり焼き』を紹介します。

簡単ですぐに完成するのに、満足感があるのでおすすめですよ。筆者が実際に作ってみたので、参考にしてください。

『はんぺん青のり焼き』の作り方

『はんぺん青のり焼き』に必要な材料は以下の通りです。

【材料(1人ぶん)】

・はんぺん 1枚

・青のり 小さじ2杯

・片栗粉 小さじ2杯

・マヨネーズ 小さじ2杯

・ゴマ油 大さじ1杯

『はんぺん青のり焼き』の材料写真

まず、はんぺんをひと口サイズに切り、食品用ビニール袋に切ったはんぺん、青のり、片栗粉を入れます。食品用ビニール袋がない場合は、ボウルや皿でも大丈夫です。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

食品用ビニール袋に空気を入れたまま振り、青のりと片栗粉をまんべんなく、はんぺんに付けてください。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

フライパンでゴマ油を熱したら、青のりと片栗粉をまぶしたはんぺんを入れて焼いていきます。最初はあまり触らずにじっくり焼きましょう。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

焼け目が付いたら、マヨネーズを入れます。

『はんぺん青のり焼き』を作る写真

両面がこんがり焼けたら完成です。

『はんぺん青のり焼き』の完成写真

片栗粉を付けることで外はサクサク、中はふわふわでとてもおいしいです!

青のりとマヨネーズであっさり味ですが、後を引くおいしさでついつい手が伸びてしまいます。

『はんぺん青のり焼き』の完成写真

粉チーズや醤油、ソースなども合いそうですね。七味をかけたら、ピリ辛でおつまみにも最適ではないでしょうか。

さまざまなアレンジが楽しめそうなので、バリエーションにも困ることはなさそうです。

冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリ!お弁当箱が埋まらなくて困った時などに、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top