切ってポリ袋に入れたら… できたものに「後引くうまさ」「ふわふわ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
弁当を作る時に、あと一品が足りなくて悩む人は多いのではないでしょうか。
そんな時にぴったりな、はんぺんを使ったレシピ『はんぺん青のり焼き』を紹介します。
簡単ですぐに完成するのに、満足感があるのでおすすめですよ。筆者が実際に作ってみたので、参考にしてください。
『はんぺん青のり焼き』の作り方
『はんぺん青のり焼き』に必要な材料は以下の通りです。
【材料(1人ぶん)】
・はんぺん 1枚
・青のり 小さじ2杯
・片栗粉 小さじ2杯
・マヨネーズ 小さじ2杯
・ゴマ油 大さじ1杯
まず、はんぺんをひと口サイズに切り、食品用ビニール袋に切ったはんぺん、青のり、片栗粉を入れます。食品用ビニール袋がない場合は、ボウルや皿でも大丈夫です。
食品用ビニール袋に空気を入れたまま振り、青のりと片栗粉をまんべんなく、はんぺんに付けてください。
フライパンでゴマ油を熱したら、青のりと片栗粉をまぶしたはんぺんを入れて焼いていきます。最初はあまり触らずにじっくり焼きましょう。
焼け目が付いたら、マヨネーズを入れます。
両面がこんがり焼けたら完成です。
片栗粉を付けることで外はサクサク、中はふわふわでとてもおいしいです!
青のりとマヨネーズであっさり味ですが、後を引くおいしさでついつい手が伸びてしまいます。
粉チーズや醤油、ソースなども合いそうですね。七味をかけたら、ピリ辛でおつまみにも最適ではないでしょうか。
さまざまなアレンジが楽しめそうなので、バリエーションにも困ることはなさそうです。
冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリ!お弁当箱が埋まらなくて困った時などに、ぜひ作ってみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]