lifestyle

餅があったら「ニラポン酢」 企業のレシピに「早速やってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

切り餅

※写真はイメージ

お餅の味付けといえば、醤油やあんこ、大根おろしなどが定番。

いつも決まった味ばかりだと、飽きてしまうこともあるでしょう。

たまには違う味付けに挑戦してみたい人は、『全農広報部』(@zennoh_food)の公式Xで紹介されている『ニラポン酢ダレ』がおすすめです。

シンプルな材料で簡単にできるので、公式Xの作り方を参考に、アレンジして作ってみました。

※X上で投稿を確認できます。

お餅と相性抜群の『ニラポン酢ダレ』の作り方

X上では具体的な分量は書かれていなかったので、以下の分量で作ってみました。

【材料】

・餅…2個

<タレの材料>

・刻んだニラ…1本ぶん

・ニンニクのすりおろし…2㎝

・ショウガのすりおろし…2㎝

・ポン酢…大さじ2

・ごま油…大さじ1

・白いりごま…適量

『ニラポン酢ダレ』の材料を並べた写真

お餅はフライパンやオーブントースターなどを使って、カリッと焼きます。

トースターで餅を2個焼く様子

タレの材料をすべて混ぜ、電子レンジで1〜2分加熱しましょう。焼いたお餅に、できあがったタレをかけたら完成です。

焼いた餅を皿に入れて『ニラ醤油ダレ』をかけた様子

香ばしい焼き餅とニラポン酢ダレの相性が抜群で、箸が止まりません。しっかりめの味付けなので食べ応えがあり、普段の食事にはもちろん、おつまみにもぴったりです。

フライパンで焼き餅を作るコツ

カリッとした食感と香ばしさが魅力の焼き餅は、フライパンやオーブントースター、魚焼きグリルを使うと簡単に作れます。

なかでもフライパンは使い慣れている調理器具であり、火加減の調整がしやすいのでおすすめです。焦げ付きにくいフッ素樹脂加工のものを使って焼きましょう。

もしフッ素樹脂加工が施されていないフライパンを使う場合は、クッキングシートを敷いたり油を引いたりすると、焦げ付きを防げます。

火をつける前にフライパンにお餅を並べ、中火で5分ほど焼いたら裏返し、さらに3分ほど焼いてください。お餅が膨らんできたら中まで火が通っている証拠。後は好みの焼き色が付いたら完成です。

お餅の食べ方はいろいろあるものの、いつも決まった食べ方をしがち。甘いお餅に飽きた人や食べ応えのあるアレンジレシピを探している人は、紹介した『ニラポン酢ダレ』を試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

エアコンの写真

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top