『飽きたら辛くして』 餅の活用レシピに「作りたい」「うまそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
お正月やお祝いごとに欠かせないお餅。
つい買いすぎて余ってしまったという経験はありませんか。
本記事では、野菜を使ったレシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramから、お餅をアレンジした『コチュジャン餅』の作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
甘辛くておいしい『コチュジャン餅』のレシピ
甘辛いスープとお餅の相性が抜群。身体の芯から温まるでしょう。
材料と作り方は以下の通りです。
材料(2人前)
・丸餅…3個(約100g)
・長ネギ…1本
・ごま油…小さじ1
・ごま…少々
【A】
・水…2分の1カップ
・コチュジャン…大さじ1
・きび砂糖…大さじ2分の1
・醤油…小さじ1
・顆粒昆布出だし…小さじ2分の1
作り方
まず丸餅を4等分にカットし、スティック状にします。
長ネギは4㎝幅に切りましょう。
深さのあるフライパンや小鍋に【A】の材料をすべて入れてください。
泡立て器などでしっかり混ぜます。
カットしたお餅を鍋に入れて、中火で8分煮込みましょう。
お餅が柔らかくなったら、長ネギを入れて全体を混ぜます。
仕上げにごまとごま油を入れましょう。
トロトロもちもちのお餅がたまらない『コチュジャン餅』の完成です。
お餅をスティック状に切ると、まるでトッポギのような見た目に!自宅で簡単に『トッポギスープ風』のアレンジを楽しめます。
コチュジャンに砂糖や醤油、昆布だしを加えることで、甘辛く奥深い味わいのあるスープに仕上がるのが特徴です。
お餅のアレンジといえば『和』のイメージが強いかもしれません。
しかしイソカカさんのレシピのように、コチュジャンやごま油と組み合わせると、韓国風のアレンジも可能。ピリッとした辛さの中に旨みがあり、箸が止まらないおいしさです。
辛い料理が好きな人や、いつもとはひと味違うお餅のアレンジに挑戦してみたい人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]