「もうすぐお正月なので」 目玉焼きの、黄身と白身の配置に「天才的な発想力」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mitiruxxx
殻を割って焼くだけで、簡単に作れる目玉焼き。
時間がない朝食だけでなく、弁当のおかずとしても重宝されています。
昨今ではかわいい形に焼けるよう、『目玉焼き用の型』としてハートや星形などの枠が販売されていますよね。
正月にぴったりな目玉焼き型
独自の視点と発想で制作活動をしている、クリエイターのミチル(@mitiruxxx)さんは、正月らしさがあふれる目玉焼き用の型を作っています。
卵の黄身と白身の色を生かすと、こんなデザインに…!
焼けたのは、鏡餅の形をした目玉焼き。
黄身が橙(だいだい)、白身が餅の部分になっています。
餅を食べずとも、この目玉焼きがあれば正月気分を満喫できること間違いなし!
アイディアの秀逸さに、称賛の声が多数寄せられました。
・正月にしか使わずとも欲しくなった。目を惹くしおいしそう!
・黄身を橙(だいだい)に見立てる、天才的な発想力。
・商品化してほしい。1月の朝食は、この目玉焼きをトーストにのせたいな。
この目玉焼きを割って食べれば、鏡開きの雰囲気も楽しめそうです。
正月限定のデザインとして、食卓に出てきたら気分が上がることでしょう!
[文・構成/grape編集部]