ダイソーで買ったスタンド、逆さまにして…? 「目からウロコ」「もう手放せない」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- kq_room_life
岩谷マテリアル株式会社(以下、岩谷マテリアル)が製造する、三角形のパッケージが特徴的なマチ付きポリ袋『アイラップ』。
食品の包装や保存をはじめ、冷凍や湯せんに対応しているため、調理用具としても使用できます。
キッチンに常備している家庭も多いでしょう。
『アイラップ』を浮かせて収納する方法
そんな『アイラップ』ですが、パッケージから袋を出す時に、取りづらさを感じたことはありませんか。
特に、調理中で手がふさがっている時などに片手で取ろうとすると、パッケージがすべったり袋がひっかかったりしてなかなか取れないことも。
暮らしに役立つライフハックをInstagramに投稿している、けんきゅ(kq_room_life)さんは、このような悩みを解決する方法を公開しました。
用意するのは、100円ショップ『ダイソー』の『ワイヤーフレームスタンド』。税込みで110円の商品です。
本来はフォトフレームやタブレットスタンドとして使用する『ワイヤーフレームスタンド』を逆さまにし、ワイヤー部分を広げます。棚などに挟んで設置してください。
『ワイヤーフレームスタンド』の三角形の部分に『アイラップ』を差し込めば、ぴったりとフィット!浮かせて収納することができ、固定されているので片手でも簡単に袋が取れるようになりました。
棒状のものがあれば、『ワイヤーフレームスタンド』を引っ掛けるだけでも、同じように『アイラップ』を収納できますよ。
岩谷マテリアルが販売する『アイラップケース』を付ければ、生活感を消すこともできました。
けんきゅさんは「これを知っていたら、天才。一度使ったら手放せなくなるやつ」とおすすめしています。
片手で袋を取れるのはもちろん、『アイラップ』を浮かせて収納できるのも嬉しいポイントですね。
キッチンでのストレスを解消してくれるライフハックには、ネット上でも称賛の声が多く上がりました。
・片手で取りづらいの、めっちゃ分かります!今すぐ『ダイソー』に行ってくる。
・『アイラップ』専用かと思うぐらい『シンデレラフィット』していて、すごい。
・これは思いつかなかった!真似してみます。
けんきゅさんは過去にも、岩谷マテリアルが販売する『おにぎりぽっけ』の活用法を公開しています。
110円で道具を用意できるので、気軽に試してみたくなりますね。
『アイラップ』を使っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]