trend

義母が明かした、栗きんとんの『カラクリ』 斬新な方法に「うちもそうしよう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おせち料理に用いられることが多い、栗きんとん。餡(あん)と栗の甘みが感じられる、日本料理の1つです。

毎年お正月に、中島めめ(nakajimameme)さんの義母は、栗きんとんを作っているといいます。

中島さんは、材料やレシピなどを義母から教わる最中、栗が入っていないことに気が付いたそうです。

「え、栗は?」という問いに対する義母からの回答に、中島さんは「ナルホド…」と納得。

義母が、栗きんとんに栗を入れない理由とは…。

最初に栗を入れると、選(よ)って食べる人がいるから、食べる時にその都度入れる。

中島さんは義母の話を聞いて、毎年お正月に『味見』と称して、食卓を囲むよりも前につまみ食いをしていることを思い返します。

つまみ食いの際に、栗が1つも入っていなかったことと、義母の話がつながり、中島さんは「そういうカラクリだったのか…」と、腑に落ちたのでした。

【ネットの声】

・その発想はなかった!

・栗だけ食べる人、結構いますよね。私もそうでした。

・ナイス防衛策。うちも後入れにしよう!

・便利なものをうまく使ってお料理しているの、素敵です。

1人でつまみ食いしたくなってしまうほど魅力的な、中島さんの義母が作る栗きんとん。

きっと、みんなで食べる栗の入った栗きんとんは、さらにおいしいことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
nakajimameme

Share Post LINE はてな コメント

page
top