lifestyle

「何これ?」 5割の人が『知らない』と答えたモノ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「おせちに何を入れたい?」

幼いころ、母に聞かれたら私はこう答えていました。

「チョロギ!!」

ところが、そのエピソードを話したところ、数名の同僚が揃ってこんな反応を示したのです。

「ちょろぎって、何?」

私以外、誰も知らない!?

スーパーのおせち料理コーナーには必ずと言っていいほど置いてあるのに…

たまたま私の同僚だけが知らなかったのかもしれません! Twitterでアンケートを取ってみました。

回答数は246票。その結果は…

「チョロギ?何ソレ」

と答えた人が、なんと56%!! 半数以上の人が知らないと言うのです。

チョロギを知っている人、食べたことがある人の半数は「大好き!」と答えています。そう、食べてみればわかるのです。チョロギが美味しいことを!

チョロギはシソ科の植物で、中国から日本に渡ってきたのだそうです。日本国内では東北地方で主に栽培されているとのこと。

アンケートでは「東北地方に住んでいるけど知らない」との回答がありました。

見た目はちょっとユニークかもしれません。食感はカリカリ、シャキシャキ。おせち料理では塩漬けにして赤色に着色したものを黒豆と合わせるのが定番です。

黒と赤のコントラストが、お正月気分を盛り上げます。こんなに華やかで、美味しい食べ物を知らないなんて損!

「チョロギを知らなかった」同僚に実食してもらったところ、こんな感想が集まりました。

  • 見た目ちょっと気持ち悪いのに、美味しい!
  • (おそるおそる)え、美味しい…
  • カリカリ梅みたいだけど、カリカリ梅より美味しい
  • 止まらない

おせち料理は甘く煮たものが多いですよね。チョロギをかじると、お口がすっきりして食欲がさらにアップ!

お正月がさらに楽しくなること間違いなしです。

今度のおせち料理にはぜひ、チョロギを加えてあげてください!


[文/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

Share Post LINE はてな コメント

page
top