trend

7引く9がなんで『8』? 娘の計算問題の答えに「先生大丈夫か?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

算数問題

なんで赤丸が付いているかが理解できなかった。

ある日、ぴんぽいんと(@pinpoint_m)さんは、小学生の娘さんが解いた算数の問題を見て、このようにつぶやきました。

問題は、小学校低学年で習う、くり下がりのある引き算。ぱっと見た時、なぜ正解なのかが分からず「この先生、大丈夫か?」と疑ってしまったそうです。

あなたは違和感なく読み解けるでしょうか…解答用紙はこちら!

解答用紙

ぱっと見た時、「『7引く9』が『8』で正解?」と思いませんでしたか。

ほかの問題も、1桁同士の引き算に見えるため、答えが違っているように見えます。

ですが、よく見ると、最初の問題は『7引く9』ではなく『17引く9』。

十の位である『1』の数字が、フォントや一の位との間隔などから、ただの縦線と見間違えやすくなっていたのです。

ネット上では、ぴんぽいんとさんと同じように、混乱した人からのコメントが寄せられていました。

・字体のせいで超難問だと思って、30秒考えてしまった!

・『1』が見えなかったのは年なのか…。

・私も分からなくて法則を探してしまいました。

・あーそういうことか!よく見ると分かるけど、戸惑いますね。

多くの『大人』が混乱したこの問題を、娘さんは何も疑うことなく回答していた様子。

固定観念にとらわれず、子供のように柔らかい頭で考えることは大切かもしれませんね…!

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

アザラシのフィギュアの写真

アザラシの置物を車に飾った翌日? 目にした光景に「新種の生き物かな」「ごめん笑っちゃう」視覚的な変化で見る人を驚かせるのが、ビフォーアフター。ヘアメイクやファッション、年月の経過による外見の変化など、2つを見比べると楽しいですよね。 驚異的なビフォーアフターをXで公開したのは、はる(@potimaru41)...

出典
@pinpoint_m

Share Post LINE はてな コメント

page
top