5歳娘が習字の練習 使っていた紙の正体に「まじか!」「こんなのがあるの!?」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @onakainu
生活に役立つさまざまな便利グッズが手に入る、100円ショップ(以下、100均)。
価格が安いのはもちろん、店内を見ていると「こんな商品があったのか!」と、画期的なアイディアにも驚かされますよね。
おなかいぬ(@onakainu)さんがX(Twitter)に投稿した『100均グッズ』に「欲しい」との声が上がっています!
100均グッズを使って、娘に習字をさせたら?
3児の母親である投稿者さんは、ある日5歳になる長女に習字の練習をさせました。
習字といえば、『墨汁による汚れ』がすぐさま頭に浮かぶでしょう。自宅で練習をする際には、新聞紙を敷くなどの対策が必要になります。
ところが、投稿者さんは床に直接紙を置いて練習を開始!
夫が思わず「ワッ!!大丈夫!?」と慌ててしまった光景がこちらです。
床に直置きされた紙は、墨汁がたっぷりとしみ込みヒタヒタの状態に…。これではフローリングに墨汁の汚れが移ってしまうことは避けられないでしょう。
ところが、投稿者さんのコメントに、目を疑います…!
「安心して下さい、水です」
そう、娘さんが使っていたのは、100均の『セリア』で買った、水だけで書道が楽しめる『習字用 水書き練習シート』だったのです!
水で濡らした筆でシートに文字を書くと、墨汁のように黒く色が付き、乾くと元通りになるため、繰り返し使うことができるのだとか。
本物の墨汁さながらの仕上がりに娘さんも、「あれ?汚れていない、なんで?」と不思議がっていたのだとか。
筆も同じく『セリア』で購入したといい、2点でたったの税込み220円という安さには驚きますね。
汚れを気にせず習字が楽しめる便利グッズには、驚きの声が上がっています。
・まじか、文明の利器ってすげえ~!
・面白い商品ですね!早速、近所の『セリア』を覗いてみます!
・こんなものがあるの!?娘とやってみたい!
・これ、めっちゃいいじゃん。今度買いに行こう!
我が子に習字体験をさせたくても、墨汁の汚れを心配して、ちゅうちょしてしまう親も多いでしょう。
『習字用 水書き練習シート』を使えば、汚れを気にせず手軽に親子で書道が楽しめそうですね!
[文・構成/grape編集部]