「その手があったか!」「真似します」 『イヤイヤ期』に大活躍したあるモノとは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @suyasuyakoo
個人差はありますが、2~3歳頃に訪れるといわれている『イヤイヤ期』。
子供が何に対しても「イヤ!」と拒否するため、親や周囲の大人はお手上げ状態になってしまうものです。
すやすや子(@suyasuyakoo)さんの息子さんにも、『イヤイヤ期』を迎えた時期がありました。
そんな時、あるアイテムが役に立ったそうです。
何をいっても、お風呂に入りたがらなかった息子さん。
しかし、ヒモを使って電車ごっこをすると、あんなに拒絶していたお風呂にすんなり入ってくれたのです。
すやすや子さんが頭を悩ませた結果、平和的な解決にたどり着けたのですね。
この漫画には、「その手があったか」「うちと同じ」などの声が寄せられました。
・その手があったか!今まさに『イヤイヤ期』で困っていたので助かります!真似してみます!
・『イヤイヤ期』って、本当に地獄…。なぜあんなにお風呂に入るのを拒絶するのでしょうか。
・懐かしい記憶が一気に蘇りました。私もあれこれ試した挙句、電車ごっこにたどり着きましたよ!
我が子の『イヤイヤ期』で頭を悩ませている人は、ヒモを使った電車ごっこの活用を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]