「その手があったか!」「真似します」 『イヤイヤ期』に大活躍したあるモノとは?
公開: 更新:


「このドレス、全て母が編みました」 世界に1つだけのウエディングドレスに大反響「このドレス、全て母が編みました」約30年前のウエディングドレスが美しすぎると大反響!プロの母が半年かけて作った、世界に一つだけの愛のドレスに感動します。

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...
- 出典
- @suyasuyakoo
個人差はありますが、2~3歳頃に訪れるといわれている『イヤイヤ期』。
子供が何に対しても「イヤ!」と拒否するため、親や周囲の大人はお手上げ状態になってしまうものです。
すやすや子(@suyasuyakoo)さんの息子さんにも、『イヤイヤ期』を迎えた時期がありました。
そんな時、あるアイテムが役に立ったそうです。
何をいっても、お風呂に入りたがらなかった息子さん。
しかし、ヒモを使って電車ごっこをすると、あんなに拒絶していたお風呂にすんなり入ってくれたのです。
すやすや子さんが頭を悩ませた結果、平和的な解決にたどり着けたのですね。
この漫画には、「その手があったか」「うちと同じ」などの声が寄せられました。
・その手があったか!今まさに『イヤイヤ期』で困っていたので助かります!真似してみます!
・『イヤイヤ期』って、本当に地獄…。なぜあんなにお風呂に入るのを拒絶するのでしょうか。
・懐かしい記憶が一気に蘇りました。私もあれこれ試した挙句、電車ごっこにたどり着きましたよ!
我が子の『イヤイヤ期』で頭を悩ませている人は、ヒモを使った電車ごっこの活用を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]