ちくわを輪切りにして…? 企業が教える『簡単おかず』に「次は倍量で作る」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- アサヒビール株式会社
あらゆる商品の値段が高騰する、2025年4月。なんとか安価をキープしている家計の救世主といえば、モヤシとちくわでしょう。
この2つ材料を使ったお手軽レシピを、アサヒビール株式会社のウェブサイトで見つけた筆者。
「簡単に作れて節約にもなりそう!」と思ったので、早速試してみました。
『もやしとちくわのゴマ酢和え~簡単3stepおつまみ~』
紹介するレシピは、モヤシとちくわに酢などを加えて和えた『もやしとちくわのゴマ酢和え~簡単3stepおつまみ~』。
さっぱりとした味わいはおつまみにぴったりで、多めに作っておけば作り置きおかずとしても活躍しそうです。必要な材料は以下の通り。
まずは、水洗いしたモヤシを耐熱皿に入れます。水気が残った状態でラップをして、600Wの電子レンジで約2分加熱しましょう。
加熱後、キッチンペーパーを使って水気を切ります。
この時、後から水分が出てきて味が薄まってしまわないよう、しっかりと水を切るのがポイントです。
次に、ちくわを約5mm幅に切っていきます。
モヤシとちくわをボウルに入れ、白すりゴマ、酢、醤油、砂糖を加えて、全体に味が付くようよく和えましょう。
最後に、皿に盛り付ければ完成です!
食べてみると、酢が効いたさっぱりとした味わいで、箸が止まらずあっという間に完食。次は、モヤシとちくわを倍量にして、多めに作りたいくらい気に入りました!
安価な材料とシンプルな味付けで手軽に作れたので、リピート確定です。
「あともう一品欲しいな」という時にもぴったりだと思うので、ぜひ作ってみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]