「間に合わない日はフライパン」 10分炊飯の裏技に「ありがたい」「ふっくら最高」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
毎日の食事に欠かせない『白ご飯』。
しかし、「炊飯器のスイッチを入れ忘れてご飯が炊けてなかった」「ちょっと足りなかったけど追加で炊く時間がない」といった失敗をしたことがある人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのが、Instagramで話題の『わずか10分でご飯を炊く方法』です。
10分でご飯が炊ける!?時短技を紹介
Instagramで話題の『ご飯を素早く炊く方法』を紹介しているのは、さまざまな家事術を発信している、なるママ(narumama__life)さん。
なるママさんの家庭で使っている炊飯器では、早炊きでも45分かかるとのこと。しかし、フライパンを使えば10分で炊き上げることができるのだとか。
早速その方法を見てみましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
まずお米2合ぶんを研いで、フライパンに入れます。
フライパンに460㎖の熱湯を入れて、お米を平らにならしましょう。この時、水を使うと炊き上がった際に芯が残ってしまうので、必ず『熱湯』を入れてください。
蓋をして強火で加熱します。
1分程ですぐ沸騰してくるので、沸騰したら弱火にして7〜8分待ちましょう。
しばらくすると水分が減って気泡が大きくなってきます。この状態になったら再び強火にしましょう。
しばらくするとパチパチと音がして香ばしい匂いがしてくるので、この状態になったら火を止めます。これで完成です。
おこげもできて、ふっくらご飯ができあがります。
ご飯を炊く作業は、炊飯器なら早炊きであっても30〜45分ほどの時間がかかってしまいますが、なるママさんが紹介する方法を使えば、忙しい時でもすぐにホカホカのご飯ができあがります。
急いでご飯を炊きたい時はもちろん、電気が使えない災害時やアウトドアシーンでも便利なアイディアです。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]