手編みで作ったのは… 夏にぴったりな便利グッズに「すごい」「この発想はなかった」
公開: 更新:


コンビニ店長「楽しい雰囲気にしたくて…」 ユニークすぎるハロウィン演出に「笑った」ハロウィンを前に、大阪市のコンビニエンスストア『セブン-イレブン 大阪平野駅前店』で、地面から這い出すガイコツやお化けのバルーンといった遊び心あふれる装飾が登場。SNSで大反響を呼び、通行人を笑顔にする『名所』になっています。

コンビニで見かけた『アルバイト募集』の貼り紙 文字が抜けた結果、爆笑する事態にあきかん(@akikan817_500)さんがXに投稿したアルバイト募集の貼り紙に、13万件を超える『いいね』が寄せられています。あきかんさんが貼り紙を見つけたのは、コンビニ『ローソン』の前を通りかかった時でした。
趣味として楽しんでいる人も多い、編み物。
毛糸や編み針といった道具が、100円ショップで販売されているため、手軽に始められるのも魅力ですよね。
2025年6月8日、そんな編み物を趣味にしている、itono.otaku_wtk2025さんの投稿が、SNSで話題になっています。
「編めばいいじゃないか」と、作ったものが…
投稿者さんは、コンビニエンスストア『ファミリーマート(以下、ファミマ)』で取り扱っている、ある限定グッズが欲しかったのだとか。
しかし、立ち寄った『ファミマ』は品切れだったため、手に入れることはできませんでした。
諦めるのかと思いきや…「じゃあ、編めばいいじゃないか」と、投稿者さんは自作することを決意。
投稿者さんは、一体何を編み物で作ったのかというと…。
『パピコセーター』でした!
同月3~16日の期間において、『ファミマ』で江崎グリコ株式会社が販売する『パピコ』を2個買うともらえる、『パピコセーター』。
『ファミマ』で売られている、靴下『ラインソックス コンビニホワイト』にそっくりなビジュアルがおしゃれで、SNSでも話題になっている商品です。
投稿者さんは、そんな『パピコセーター』を手編みで自作。『ファミマカラー』といわれる、アイコニックな緑と青のラインも見事に再現していました。
手編みならではのふっくらとした生地感で、これなら手を冷やすことなく『パピコ』を食べられそうですね。
投稿者さんオリジナルの『パピコセーター』に、ネット上では、このようなコメントが寄せられています。
・普通は「編めばいいじゃないか」とはならないのよ…。サクサクと編めてしまう、投稿者さんがすごい!
・かわいすぎる!『ファミマ』の靴下ならではのカラーも素敵だし、ひと目惚れしました!
・私も編み物をするのですが、この発想はありませんでした。
ポップなデザインで人気を集めている『パピコセーター』ですが、中にはフリマアプリなどで、『転売』をする人も見られました。
そのため投稿者さんは、編み物で作品を作る楽しさを伝えるだけでなく、「転売をする人が減ってほしい」という想いも込めて作ったといいます。
また、今回自作した『パピコセーター』は、アイスのニット屋(@knitknitice)さんが公開している編み図をもとに、制作したのだとか。
編み図は無料で公開されているため、誰でも作ることは可能ですが、「制作物の販売はご遠慮ください」とのことです。
「手に入らないのであれば、自分で作ってしまおう」というまさかの発想で、非売品の『パピコセーター』を作り上げた、投稿者さん。
自分の理想を形にできる高い技術に、多くの人が拍手を送りました!
[文・構成/grape編集部]