木彫りの氷の『作り方』にツッコミ殺到! 「そうはならんやろ!?」「すごすぎる…」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
キボリノコンノ(@kibori_no_konno)さんがTwitterに投稿した写真に、反響が上がっています。
まずは、こちらの写真をご覧ください。
板の上に乗せられ、少し溶けた氷…に、見えますよね。
しかし、こちらの作品は氷も含め、キボリノコンノさんが作った木彫り作品なのです!
実際の制作過程がこちらです。
まず、厚い木の板から、氷の形を掘り出します。
その後、氷や溶けた水に見えるよう着色するのです!
キボリノコンノさんは木彫りの氷の作り方を『切る』『削る』『塗る』と、簡単に説明していますが、とても真似できそうにありません…。
溶けかけの氷から透ける木目や、氷に反射する光の表現が素晴らしいですね。
この作品には、多くの驚きの声が寄せられていました。
・いや、そうはならんやろ!すごすぎる。
・木を削った後、突然氷になっている…。先生、『塗る』の過程をもう少し詳しく、解説をお願いします。
・『塗る』の工程で、本物の氷にすり替えましたか?すり替えましたよね!?色塗りがうますぎて、見れば見るほど、脳がバグる。
・最初から完成するまでを、そばで観察させてもらいたい!素晴らしい技術だ。
キボリノコンノさんは、これまでにも、リアルな木彫り作品を作成しています。
あっと驚く作品を見たい人は、こちらもチェックしてみてください!
「どう見たって生卵」 人々を驚かせた、生卵の正体は…?
どこからどう見ても『お餅』 正体に「脳がバグりそう」
[文・構成/grape編集部]