lifestyle

「また作って!」と子供がリクエスト! 簡単炊き込みレシピに「これはリピ確だわ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

炊き込みご飯といえば、きのこや鶏肉などの具材が定番ですよね。

筆者もよく入れていますが、マンネリ化していたのが悩みでした。

ある日、何かいい炊き込みご飯のレシピがないか探していたところ、一風変わった食材を使った炊き込みご飯のレシピを発見。

それが、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトにのっていた『しょうが焼きのだし炊きご飯』です。

しょうが焼き用に味付けした豚肉を、米と一緒に炊飯器にポンと入れるだけで手軽に作れるのだとか。気になった筆者が早速試してみました。

味の素が紹介する『しょうが焼きのだし炊きご飯』

材料は以下の通りです。

材料(4人分)

米 2合

水 適量

「ほんだし」 小さじ山盛り2(8g)

豚こま切れ肉 150g

玉ねぎ 1/4個

A しょうがのすりおろし 大さじ3

A みりん 大さじ2

A 砂糖 大さじ1

A しょうゆ 小さじ1

B 針しょうが・好みで 適量

B 白髪ねぎ・好みで 適量

B 小ねぎの小口切り・好みで 適量

【味の素パーク】 ーより引用

事前準備として、米は洗ってから30分以上浸水しておきましょう。

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

玉ねぎは薄切りにします。

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

ボウルにショウガのすりおろし、みりん、砂糖、醤油を入れてよく混ぜたら、玉ねぎと豚肉を加えて10分ほど漬けてください。

この時、しっかり揉み込むと味が染みやすいです。

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

10分ほど経ったら、炊飯器に味付けした玉ねぎと豚肉を敷き詰めます。

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

その上に米をのせましょう。

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

そこに、味の素の『ほんだし』を溶かした水を2合の目盛りまで注いで、炊飯します。

『しょうが焼きのだし炊きご飯』を作る写真

この時、玉ねぎと豚肉がそこにあるぶん、いつもより水が少ないように感じますが、問題はないので安心してください。

炊き上がったら、軽く混ぜて器に盛り、好みで白髪ねぎや小ねぎ、針ショウガをのせて完成です。今回は、筆者の子供も食べるので針ショウガはのせませんでした。

『しょうが焼きのだし炊きご飯』の完成写真

『しょうが焼きのだし炊きご飯』の気になる味は…

普段はフライパンで焼くしょうが焼き。炊飯器で米と一緒に炊くのは、正直「どうなるんだろう…」とドキドキでしたが、炊き上がったご飯は驚きのおいしさでした。

甘辛いタレの旨みがご飯全体に染み込み、豚肉はふっくらと柔らかくて食べやすかったです。子供に「また作って」とリクエストされたので、リピートしてみたいと思います。

実際に作ってみた感想ですが、味を染み込ませるのはボウルではなく、ポリ袋でもよさそうです。そのほうが洗い物を削減できて、より手軽に作れると感じました。

味付けをしたら、あとは炊飯器のスイッチを押すだけの簡単レシピなので、ぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

卵と『ポテトのポタージュ』(撮影:grape編集部)

自宅に余っていない? 玉子焼きの味付けにぴったりな『粉』の正体が…粉末ポタージュスープの素を卵液に混ぜるだけで完成する、時短&簡単レシピ。コンポタ系の甘くやさしい風味が卵焼きをふんわりコクある仕上がりに。料理初心者にもおすすめ!

『たっぷり野菜のコンソメスープ』の作り方の画像(撮影:エニママ)

食べた夫が「あったまる〜」とひと言 寒い日に大活躍の一品に「我が家は週1で作ってる」気温がぐっと下がり、日中でも肌寒さを感じる冬の時期。 冷えた身体で帰ってきたら、ホッと温まる料理が食べたくなるでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトで見つけた『たっぷり野菜のコンソメスープ』のレシピを...

出典
味の素株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top