レンジで『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』 「助かる」「おかわりの嵐です」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ストックしておけば、いつでも簡単に食べられる、冷凍うどん。
そんな冷凍うどんを使った、つけうどんのレシピが話題になりました。
電子レンジでできる『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』
まいのごはん。(maino_gohan24)さんがInstagramで紹介したのは『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』。
投稿者さんいわく「天才的にうますぎるうどん」が、包丁も鍋も使わずに作れるといいます。
気になる作り方を、早速見ていきましょう!
【材料(1人ぶん)】
・冷凍うどん 1玉
・薄切りの豚バラ肉 80g
・エノキ 3ぶんの1袋
・水 150㎖
・刻みのり 適量
・小ネギ 適量
【調味料】
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1杯
・味噌 小さじ2杯
・みりん 大さじ1杯
・白すりゴマ 小さじ1杯
・ゴマ油 小さじ1杯
まず、耐熱容器に調味料と水を入れて混ぜ合わせ、つけ汁を作ります。
キッチンばさみで、豚バラ肉とエノキを食べやすい大きさにカットし、つけ汁に入れましょう。
豚バラ肉とエノキを入れたつけ汁を、600Wの電子レンジで3分30秒加熱してください。
この時、耐熱容器にラップはしなくて大丈夫です。
電子レンジから、つけ汁を取り出したら、全体を混ぜましょう。火の通りが足りない場合は、10秒ずつ追加して、電子レンジで加熱してください。
次に、冷凍うどんを準備していきます。
冷凍うどんは、袋の表示に従って加熱し、ザルに上げたら、流水でしっかり洗いましょう。
洗ったうどんの水気をよく切ってから盛り付け、刻みのりを散らします。
つけ汁に小ネギをのせたら、完成です!
豚バラ肉とエノキのうま味が、食欲をそそる一品になっていそうですね!
手が込んだ料理に見えますが、実は材料を混ぜて、電子レンジで加熱するだけ。
時間がない時でも、簡単に作れるのは、ありがたいですよね。
【ネットの声】
・早速作ってみました!とってもおいしくて、我が家では、おかわりの嵐です。
・冷たいうどんでも、温かいうどんでもよさそうですね!おいしそうだな。
・レンチンでできるのは、とても助かる!3玉くらい食べちゃいそうです。
・今日のランチは、このうどんにします!
冷凍うどんを使って作る『豚バラとエノキの肉汁つけうどん』。
手軽においしいものが食べたい日に、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]