lifestyle

ちくわぶをスライスして…? 試した結果に「子供から人気絶大!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ちくわぶチップス』を作る写真

おでんの具としておなじみの、ちくわぶ。市販の製品は量が多く、一度に使い切れないという人もいるでしょう。

袋を開けたちくわぶは長く保存できないこともあり、筆者も持て余していました…。

そんなちくわぶが少しの工夫で、ちょっとしたおやつに変身するのだとか。気になったので、早速試してみることにしました。

スライスしてチン!『ちくわぶチップス』

用意したのは、おでんの残りのちくわぶです。

『ちくわぶチップス』を作る写真

まず、包丁でできるだけ薄くスライスしましょう。

『ちくわぶチップス』を作る写真

次に、耐熱皿の上にクッキングシートを敷き、スライスしたちくわぶを並べます。

ぐるりとマヨネーズをのせたら、電子レンジで加熱します。筆者はマヨネーズを使いましたが、オリーブオイルやサラダ油でもいいと思います。

『ちくわぶチップス』を作る写真

600wで2分ほど加熱したら完成です。

『ちくわぶチップス』を作る写真

皿に盛る際に、すりごまを振ってみました。

『ちくわぶチップス』の完成写真

食べてみると、カリカリとした歯応えが感じられます。花のような形がかわいいからか、子供たちからの人気も絶大!あっという間に完食しました。

少し厚めに切ったり、加熱時間を短くしたりすると、少しもちっとした食感になります。

ちくわぶ自体はシンプルな素材の味がするので、いろいろな味変も楽しめそうです。筆者はすりごまのほか、青のりやブラックペッパー、七味などを試してみたくなりました。

これでちくわぶを余らせてしまうこともなくなりそうです。あなたも好みの味付けや食感を見つけてみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top