lifestyle

ちくわぶをスライスして…? 試した結果に「子供から人気絶大!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ちくわぶチップス』を作る写真

おでんの具としておなじみの、ちくわぶ。市販の製品は量が多く、一度に使い切れないという人もいるでしょう。

袋を開けたちくわぶは長く保存できないこともあり、筆者も持て余していました…。

そんなちくわぶが少しの工夫で、ちょっとしたおやつに変身するのだとか。気になったので、早速試してみることにしました。

スライスしてチン!『ちくわぶチップス』

用意したのは、おでんの残りのちくわぶです。

『ちくわぶチップス』を作る写真

まず、包丁でできるだけ薄くスライスしましょう。

『ちくわぶチップス』を作る写真

次に、耐熱皿の上にクッキングシートを敷き、スライスしたちくわぶを並べます。

ぐるりとマヨネーズをのせたら、電子レンジで加熱します。筆者はマヨネーズを使いましたが、オリーブオイルやサラダ油でもいいと思います。

『ちくわぶチップス』を作る写真

600wで2分ほど加熱したら完成です。

『ちくわぶチップス』を作る写真

皿に盛る際に、すりごまを振ってみました。

『ちくわぶチップス』の完成写真

食べてみると、カリカリとした歯応えが感じられます。花のような形がかわいいからか、子供たちからの人気も絶大!あっという間に完食しました。

少し厚めに切ったり、加熱時間を短くしたりすると、少しもちっとした食感になります。

ちくわぶ自体はシンプルな素材の味がするので、いろいろな味変も楽しめそうです。筆者はすりごまのほか、青のりやブラックペッパー、七味などを試してみたくなりました。

これでちくわぶを余らせてしまうこともなくなりそうです。あなたも好みの味付けや食感を見つけてみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

カリカリちくわ

ちくわの真ん中をカット→餃子の皮で巻くだけ!おやつにも最高な“カリカリちくわ”施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が紹介したのは、食感が楽しい『ちくわレシピ』。なんでも、ちくわの外側はパリッと、中に入れた食材はまた違った食感を味わえるそうです。

卵とペンネだけで完成! プロが教える一品に「簡単すぎ」「すぐ作る」【弁当アイディア4選】忙しい日の献立やお弁当作りに役立つ簡単レシピをまとめました。材料2つで作れるパスタサラダや、豚こま肉を使ったボリュームおかず、カップめんを活用した意外な一品など、手軽で彩り豊かな料理がそろっています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top