issues

「これは困る」「泣きそうになった」 巣がないのに、ハチが大量発生する『理由』が…?

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

室外機にできたハチの巣

※写真はイメージ

春から夏は、ミツバチの『引っ越し』シーズン。

ミツバチの数が増えて、巣の中が狭くなると、女王バチが多くの働きバチを連れて移動します。

動き始めたミツバチの群れは、休憩を取りながら、次の巣が作れる場所を探すのです。

見慣れないミツバチの群れを発見したら…

突然現れた大量のミツバチに、恐怖を覚える人もいるかもしれません。

もし、『引っ越し中』のミツバチに遭遇したら、どのような対応をすればいいのでしょうか。

東京都町田市で、ミツバチの研究をしている、玉川大学ミツバチ科学研究センターに話をうかがいました。

同センターによると、そもそもミツバチの群れが一か所にとどまるのは、このような単純な理由からだといいます。

そこに女王バチがいるからです。

女王バチは体が重く、移動中に休むことがあります。女王バチが動き出せば、ほかのミツバチもまた移動を再開します。

女王バチが休憩する場所は、木の太い枝や幹、電柱、信号機などと幅広く、時には、車にも群がります。

車や玄関先でミツバチの群れを見つけると、驚きのあまり水や殺虫剤をかけたくなる人もいるかもしれません。

しかし、同センターによると、群れがバラバラになるようなことをされると、ミツバチが興奮してしまうため、危険な行為だといいます。

殺虫剤をかける男性

※写真はイメージ

ミツバチたちは一時的に休憩しているだけで、数時間経てば別の場所へ移動していくのだとか。

移動中のミツバチたちがおとなしいことから、群れを見かけた場合の対応として、何もせずに見守ることが推奨されています。

生活に支障が出る時の対応

ミツバチの群れに困っているという話題が、SNSで注目を集めることもあり、ネット上ではこのような声が上がっています。

・通学路だと、子供がミツバチにちょっかいを出すかもしれないから、危ないよね。

・すぐに車を動かしたい時は、ものすごく困る。

・どこに連絡をすればいいのかが分からない!

・遭遇したことがあるけど、大量のハチに泣きそうになった。

ミツバチを優しく見守りたくとも、自宅の玄関先や車といった生活に密接な場所だと、支障が出てしまう可能性がありますよね。

同センターに対応策を尋ねたところ、このような回答がありました。

いつまでもミツバチの群れが移動しない場合は、近くの養蜂家に連絡すると、取りに来てくれる場合があります。

自治体でも、駆除業者を紹介してくれるのではないでしょうか。

群れを見かけても自分自身で対処せず、専門業者などに相談して、適切に対応するのが大切とのこと。

ミツバチは、植物の受粉を助ける、大切な益虫です。

ミツバチたちの生態を知ることは、共生への一歩といえるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

おでんを鍋で煮ている写真

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

駐車場でカートを押す女性の写真

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top