スマホのガラスフィルムが割れたまま使うのはNG! その理由は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
多くの人が毎日のように触っている、スマホ。
今や生活していく上で、なくてはならない存在といっても過言ではないでしょう。
精密機器であるスマホを落下などの衝撃から守るため、ケースに入れたり、画面保護用のガラスフィルムを貼ったりしている人も珍しくはありません。
しかし、ガラスフィルムは扱い方によってはケガにつながる可能性もあるそうです。
スマホのガラスフィルムでケガをしないために
国民生活センターの『事故情報データバンク』よると、ガラスフィルムによってケガをした事例も報告されています。
中には、ガラスフィルムが指に刺さり、病院で縫うほどのケガをした人もいたとのこと。
東京都はウェブサイト『東京くらしWEB』で、事故を防ぐポイントを4つ紹介していました。
多くのガラスフィルムには、ひび割れた際に破片が飛ばないように『飛散防止加工』がされているそうです。
そのため、ガラスフィルムが割れていても、「まだ使える」と思ってしまう人もいるでしょう。
東京都は「そのまま使用していると、ポケットやカバンなどから出し入れする際に、破片がはがれてケガをする可能性がある」と呼びかけています。
もしガラスフィルムが割れてしまっても、「もったいない」と思わずに、すぐに新しい物を買い替えるようにしましょう!
[文・構成/grape編集部]