issues

電気コードが火災の原因に? 消防局が注意喚起

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

消防車の画像

※写真はイメージ

さまざまな電化製品が生活に必要不可欠になっている、現代。

部屋の中に、家電の電気コードがあふれている家庭も多いでしょう。

消防局「電気コードを挟まないで!」

大阪府大阪市にある、大阪市消防局のInstagramアカウントは『挟むな危険!火を吹く電気コード』と題して、動画を公開しました。

家電を利用する際に便利な電気コードですが、使い方を間違えると火災の原因になることがあるといいます。

電気コードに衝撃が加わると、断線の原因になります。中でも、見落としがちなのが『戸に挟まれた電気コード』だそうです。

家電の設置場所の関係で、電気コードが廊下や部屋をまたぐ状態になることもあるでしょう。

人が出入りする際に、電気コードを繰り返し戸で挟むと、断線して火事になってしまうことがあります。過去には、死者が出る火災の原因になったことも。

大阪市消防局は「電気コードの挟み込みはやめましょう」と注意喚起しました。

コンセントの画像

※写真はイメージ

2024年11月現在、各所で気温が低くなり、冬の訪れを感じるようになりました。冬は空気が乾燥しており、火災が多くなるといわれています。

「このくらい大丈夫」と油断せずに、一度、家の電気コードの場所をチェックしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

湖を泳ぐクマの写真

警察「前代未聞の光景」 湖で目にしたのが…「怖すぎる」『北アルプスで一番美しい火山湖』と称される富山県立山町の、みくりが池で、クマが泳ぐ姿が目撃され、多くの人を驚かせました。富山県警察山岳警備隊のXアカウント(@toyama_sangaku)の投稿を紹介します。

出典
omfd.119

Share Post LINE はてな コメント

page
top