満月の夜に現れた『シカ』 美しすぎる1枚に「絵画かと思った」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

愛犬が掘った穴に『工事看板』を設置 翌日…「めっちゃ笑った!」犬と暮らしていると、思いがけないいたずらに驚かされることがあるでしょう。 当の本人はただ楽しく遊んでいるだけなので、「つい笑ってしまって叱れない」という飼い主は多いかもしれません。 3匹の柴犬たちと暮らす、飼い主(sib...
- 出典
- @okaphotoart
7月の満月は、『バックムーン』と呼ばれています。
バックとは、アメリカで『オスのシカ』を表す言葉で、7月がシカの角が生え替わる時期であることから、そう呼ばれるようになりました。
2025年7月11日、雲間から顔を出す『バックムーン』を写真に収めることに成功した、岡本なう(@okaphotoart)さん。
岡本さんが撮影した1枚には、きらびやかな満月とともに、闇夜にたたずむ1匹の『シカ』も収められていました!
しかし、それは本物の『シカ』ではなく…。
写っていたのは、なんと洗濯バサミで作られたシカだったのです!
柔らかな光を放っているシカは、満月と同じくらい神秘的な雰囲気を漂わせています。
『洗濯バサミのシカ』は、燦然(さんぜん)と輝きながらも、消えてしまいそうな儚さを持ち合わせているように感じませんか。
特別な一夜に撮影された1枚には、さまざまなコメントが寄せられています。
・神さまの遣いのように思えます。
・絵画かと思った!美しすぎる…。
・スタジオジブリのアニメ映画 『もののけ姫』の世界観だ。大きな拍手を送りたい!
以前、岡本さんは打ち上げ花火を洗濯バサミを用いて作り、話題になりました。
身近なアイテムである『洗濯バサミ』のイメージをくつがえす作品を数多く作ってきた、岡本さん。
grapeが、『洗濯バサミのシカ』の制作と撮影の裏側について聞くと、このように答えてくれました。
制作および設置にかかった時間は、約6時間です。
撮影当日は雲が厚く、『バックムーン』が見えるかどうか不安な状況でした。
雲が一瞬だけ晴れた隙を狙って、カメラの『多重露出』の機能を使って撮影し、こちらの写真が撮れました。
満月の出現を待つ時間も含めると、撮影完了までにはおよそ12時間がかかっています。
岡本さんによると、シカを制作するにあたって、313個の洗濯バサミを使ったとか!
『洗濯バサミのシカ』のきらびやかな美しさは、岡本さんのこだわりと努力の結晶といえるでしょう。
[文・構成/grape編集部]