2018年の『スーパームーン』がもうすぐ! 「晴れてくれ」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 国立天文台
月が地球に近づく時と満月が重なり、通常よりも月が大きく見える現象『スーパームーン』。
なんと2018年は、『初日の出』の次の日にスーパームーンを観測することができるのです!
初日の出を見たら初満月も!
2018年のスーパームーンは、年明け早々の1月2日に見ることができます。
この時の月と地球の距離は約35万7千km。2017年のスーパームーンの時よりも、1千kmほど地球に近いため、ますます大きく見ることができます。
2018年1月2日の各地の『月の出』の時間は、以下の通りです。
札幌:16時34分
仙台:16時49分
東京:17時00分
京都:17時18分
福岡:17時44分
寒い中、長時間外で月を待っていると凍えてしまうので、夕方ごろになったら東の空がひらけている場所で観測するのがベスト!
1月1日の初日の出を見て、1月2日の初満月も観測したら、新年早々縁起がよさそうです。
後は当日の天気次第といったところですが…「絶対に晴れて!」と祈るばかりですね!
[文・構成/grape編集部]