【今夜】2022年6月14日は『ストロベリームーン』 ある『いい伝え』があって?
公開: 更新:

※写真はイメージ

【2025年版】次の皆既月食はいつ?「ブラッドムーンを見てはいけない」といわれる理由や皆既日食との違いを分かりやすく解説!皆既月食で赤く染まるブラッドムーンの仕組みや、皆既日食との違いを分かりやすく解説します。また、ブラッドムーンを見てはいけないとされる理由も紹介。この記事を読めば、月の観察をもっと楽しめるでしょう。

高校生が撮影した皆既月食の写真 月面に現れた珍しい青い帯が?「キャンディみたい」東京都立川市にある立川高校の天文気象部員が撮影し、『ターコイズフリンジ』という青い帯が現れた皆既月食の写真が、Xで大反響を呼びました。同部のXアカウント(@tamc_net)の投稿を紹介します。
夜空で星よりも大きく、美しい輝きを放つ月。
欠けた三日月も魅力的ですが、満月は心が浄化されるようで、思わず見惚れてしまいますよね。
6月の満月は『ストロベリームーン』
2022年6月14日に迎える満月は、『ストロベリームーン』と呼ばれています。
6月は、北アメリカでイチゴの収穫が最盛期を迎えることから、アメリカの先住民が付けた名称だそうです。
※写真はイメージ
また、『ストロベリームーン』は、「恋を叶えてくれる月」とのいい伝えも!
好きな人と月を眺めると結ばれるといわれています。
同日、梅雨前線の影響で、西日本や東日本などの地域では曇りや雨予報となっていますが、北日本の多くの地域では晴れ予報のため、観測できそうです。
観測可能な地域の人は、好きな人とはもちろん、パートナーや家族、友人などと、空を見上げてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]