「晴れてくれないと泣く!」1月の満月は『スーパームーン』だけじゃなかった
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
ドアポケットに入れないで! 専門店に聞いた理由に「そうだったのか」毎日の調理で使う包丁。使用頻度が高いぶん、しっかりお手入れしたいですよね。 では、包丁のお手入れというのは、普段どのようにしたらいいのでしょうか。 包丁に関してプロ中のプロ、東京都台東区にある『かまた刃研社』の鎌田晴一先...
- 出典
- 国立天文台
2018年1月2日の満月は、通常の満月よりも大きく、明るく見える『スーパームーン』。
「新年から、縁起のよいものが見られる」と早くも話題になっていますが、2018年1月の満月は、それだけではないのです!
アレもコレも詰め合わせ!
1月の満月は、スーパームーンだけでは終わりません。なんと、『ブルームーン』や『皆既月食』を観測することができるのです!
スーパームーン
月が地球に近づく時と満月が重なり、通常よりも月が大きく見える現象を『スーパームーン』と呼びます。
2018年1月2日に見ることができ、月と地球の距離は約35万7千kmまで近づきます。
札幌は16時34分から、東京は17時ちょうど、福岡は17時44分が『月の出』の時間です。
ブルームーン
2018年は、1月2日と31日に満月を観測することができます。
ひと月の間に2度満月が訪れる『ブルームーン』は、なかなかお目にかかることのできない天体現象のため、「見ると幸せになる」といういい伝えもあります。
2018年は、3月にもブルームーンが訪れるという希少な年です。1年のうちに2度ブルームーンを観測できるのは、2018年を逃すと11年後。2029年まで待たなければいけません。
皆既月食
1月31日の満月は、日本全国で部分日食の始まりから終わりまでを観測できる、とても条件のよい皆既月食が起こります。
早い時間から観測できるので、子どもも一緒に楽しむことができそうです。
皆既食中の月は、真っ暗になるわけではなく『赤銅色(しゃくどうしょく)』という赤黒い満月になるそうです。
とても魅力的な月の現象が目白押しですが、寒空の下の観測は大変体が冷えるもの。
温かい恰好はもちろんのこと、ホットドリンクを用意したり、レジャーシートの下に段ボールを敷いたりなど、必ず防寒対策をしてくださいね。
2018年の月は、普段とはひと味違った表情をたくさん見せてくれるようです。後は満月が見られるように、晴れることをみんなで祈りましょう!
[文・構成/grape編集部]