「約6年でここまで作りました!」 Twitterに投稿された『都市』の秘密とは?
公開: 更新:


座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描き、Xで投稿している、しゃろん。(@J4gkB)さん。登校時の出来事を漫画にして公開すると、1万件を超える『いいね』が寄せられています。黒子ちゃんは登校中、2羽のスズメを発見。好奇心を抑えられず、2羽の後をついて行くことにしたのですが…。
もはや当たり前のように、高層ビルやマンションが立ち並ぶ都市部。
そんな都市部を写したようなたった1枚の画像が、ネットユーザーをざわつかせています。一体なぜなのでしょう。
『謎の都市』の正体とは
『謎の都市』の画像をTwitter上に投稿したのは、Yoshibian(@T42999126)さん。
投稿者さんはこちらの画像に、「約6年かけてここまで作りました!」と言葉を添えています。
6年でここまで立派な都市を「作った」と発言するあたり、建設業の人なのでしょうか…。
続けて、投稿者さんはこうも語ります。
でもこれ、誰もマインクラフトで作ったということを信じてくれません。
…ま、『マインクラフト』!
マインクラフト(通称:マイクラ)とは、レゴブロックのようなブロックを組み合わせ、好きなものが自由に作成できるゲームのことです。
ビルやマンションなど、建物がどうみても本物そっくり!本当にこんなものをゲーム内に作ることができるのでしょうか。
少し画像を拡大してみると…。
確かに、ビルに印字されている店名がわずかに違うことが分かります。
見慣れたデザインですが、看板をよ~く見ると、現実の建物ではありません。
投稿者さんいわく、この謎の都市は架空の県で『佐山県』というのだそう。
投稿者さんを含めた『佐山制作員』と呼ばれる人々が制作に携わり、このような大都市をゲーム内で作っているとのことです。
ゲームで作り出された佐山県の正体に、ネットでは驚きの声が上がっています。
【ネットの声】
・画像を拡大するまでゲームだと分からなかった。
・本物の都市の写真だと思いました。
・この建物の中に入ってみたい!
佐山制作員の人々が細部までこだわり制作した結果、このような美しい町並みが作り出されているのでしょう。
佐山県の詳細が分かる動画も公開されているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]