lifestyle

小松菜を切って冷凍するだけ? ゆでないおひたしに「便利」「毎日食べたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小松菜

栄養価が高く彩りもよい小松菜は、日々の食卓に取り入れたい食材の1つです。しかし、下ゆでの工程を少し面倒に感じる人も多いでしょう。

そこでおすすめしたいのが、Instagramで暮らしの工夫を発信している、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんが紹介しているレシピです。

本記事では、にゃんままさんの投稿から、『ゆでないおひたし』を紹介します。

小松菜で作る!『ゆでないおひたし』

忙しい日のごはん作りやお弁当の副菜にも役立ち、火を使わないので暑い季節でも快適に作れる点が魅力のレシピです。

小松菜を生のまま使い、冷凍して自然解凍すればすぐに食べられるという便利な方法で調理します。

早速、詳しい作り方を見ていきましょう。

【材料】

・小松菜 1束

・塩昆布 ひとつかみ

小松菜をよく洗い、食べやすい大きさに切ります。

小松菜を切っている様子

切った小松菜と塩昆布をポリ袋に入れて全体をなじませましょう。

袋の中に入った小松菜に味をなじませている様子

しっかりなじんだら、冷凍庫に入れてください。

小松菜を冷凍庫へ入れている様子

食べたい時は袋から取り出し、自然解凍すれば完成です。

完成した小松菜のおひたし
完成した小松菜のおひたし

小松菜のゆでないおひたしは、火を使わずに作れる手軽さが最大のポイント。冷凍保存ができるので、まとめて仕込んでおけば食卓にあと一品欲しい時に重宝するでしょう。

塩昆布の旨みが小松菜にしっかりなじみ、シンプルながらも満足感のある味わいを楽しめます。栄養を逃さずそのまま食べられるので、成長期の子供や忙しい大人にも嬉しいレシピです。

毎日のごはん作りを少しラクにしたい人や、副菜のレパートリーを増やしたい人は、ぜひ取り入れてみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

『もやしあんかけ』を作る写真(撮影:エニママ)

【節約レシピ】 ごま油香る『モヤシあんかけ』 子供に食べさせてみたら「白米足りるかな…」本記事ではコストパフォーマンスの高い、モヤシを使った、ご飯が進むレシピを紹介しています。

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

協力
nyanmama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top