trend

数千年前に爆発した『超新星』 高校生が撮影した写真が「火の鳥みたい」

By - しぶちゃん  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『網状星雲』の写真

無数の星が存在し、無限の空間と時間が広がるといわれる、宇宙。

天体望遠鏡などで星空を見れば、宇宙の壮大さが感じられるでしょう。

東京都立川市にある立川高校の天文気象部員は、2025年8月下旬、知られざる星雲の写真を撮影。

その写真を部のXアカウント(@tamc_net)で公開したところ、「感動する」「火の鳥が飛んでいるみたい」といった声が寄せられ、大きな反響を呼びました。

合宿中に部員が撮影した、幻想的な天体の写真がこちらです!

『網状星雲』の写真

中心に写っているのは、ひときわ鮮やかな光を放つアーチ状の天体。

宝石のような美しさに、思わず見とれてしまう人もいるでしょう。

この天体は『網状星雲』と呼ばれる、約8000年前に爆発した超新星の残骸なのです!

時間の流れを超越した美しい光景に、宇宙のロマンを感じますよね…。

【ネットの声】

・すごっ!自分が星の海の中に放り込まれているような感覚になります…。

・これは見事。なんて珍しい写真なんだ…。

・もはや『Windows』の壁紙に採用されるレベル!

・テレビアニメ『まんが日本昔ばなし』のオープニング映像みたい。

『網状星雲』を撮影した、立川高校天文気象部の部員に取材すると?

grapeは、写真を撮影した立川高校天文気象部の部員に取材。『網状星雲』に対する思いなどを聞きました。

――なぜ『網状星雲』を撮影しようと思い立ったのでしょうか。

同年7月下旬、母の実家がある福島県に帰省した際に、とある天文台に連れていってもらい、望遠鏡で『網状星雲』を見ました。

別世界に連れていかれるような、複雑に糸が絡むような美しい構造で「宇宙にはこんなにきれいなものがあるのか」と感動し、心を奪われたのです。

それからずっと「『網状星雲』を撮りたい」と思い続けていました。

――撮影した写真を改めて見て、どう感じますか。

正直、ここまできれいに撮れるとは思っていませんでした。何度見ても「よくここまで撮れたな」と感動します。

天体の写真を撮り始めてからちょうど1年。この写真は1年間の成長の証のように感じられて、誇らしいです。

また、『網状星雲』の写真をXに投稿した後に、多くの方から「火の鳥のように見える」といっていただき、確かに炎の翼のように見える、と感じました。

『火の鳥星雲』という名前も似合うかもしれません。

これまでの部活動で培った経験を生かし、憧れの『網状星雲』を写真に収めた部員。

貴重な写真を撮影できた合宿は、一生忘れられない思い出になったことでしょう!

宇宙の壮大さが感じられる写真をもっと見たい人は、以下の記事をご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成・取材/grape編集部]

折り紙で作ったバッグ・クロージャー

「再現度高すぎ」「発想がすごい」 高校生が折り紙で作ったものが?「なぜこれを折った…」 灘校の『折り紙サークル』の作品に反響!

美術の課題で自作した絵本の画像

高校生が自作した絵本 先生が感動したわけとは? 「天才かよ」「これは名作」美術の課題で、高校生が絵本を作った結果…。 素敵な作品が爆誕してしまいました!

協力
@tamc_net

Share Post LINE はてな コメント

page
top