国際宇宙ステーションのガラスを傷つけた小さなゴミ 想像もできない世界に驚愕

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:ESA

「宇宙では些細なことが命とりになる」そのことがハッキリわかる、一枚の画像が話題です。

地上から約400km上空を、秒速約7.7kmというとてつもない速さで回っている国際宇宙ステーション。その観測用モジュール『キューポラ』は、宇宙飛行士がロボット操作やドッキングした宇宙船、地球を直接見ることが可能な設備です。

21083_02

出典:NASA

その窓ガラスについた、直径7mmほどの傷。

21083_01

出典:ESA

宇宙のゴミが当たってできたものなのですが、そのゴミの大きさがあまりに衝撃的。

なんと、これは「数ミクロンの小さなゴミ」が当たってできたものなのです。

ミクロンは1mmの1000分の1の大きさ。ほとんど目に見えないスギ花粉ですら、約20ミクロンという大きさです。

21083_04

そんな極小のものが当たっただけで、これほどの傷が出来てしまうとは…。とても信じられません。

ガラスは何層にもなっているので安全上は全く問題はないそう。しかし10cmほどの大きさのゴミが当たれば、衛星や宇宙船が粉々になるほどの破壊力なのだとか。想像もしたくありませんね。

宇宙と地球は、世界が全く違う。一枚の写真から、改めてその事実を確認させられました。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
ESA

Share Post LINE はてな コメント

page
top