宇宙飛行士、星出彰彦が地球に帰還 滞在中のTwitterが面白い!
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
船長として、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していた、宇宙飛行士の星出彰彦さんが、およそ半年ぶりに、地球に帰還しました。
星出さんは、日本時間2021年11月9日未明、地球への帰還に向けてISSを出発し、同日12時半過ぎ、アメリカ・フロリダ州の沖合に着水。
その後、回収船に引き揚げられた宇宙船の扉が開き、笑顔で手を振る星出さんの姿が見られました。
今後は、地球の重力に慣れるためのリハビリに入るとのことです。
星出さんは、ISSに滞在中、「無重力空間で物体を回転させる」という実験動画を、Twitterにて公開し、多くの人の注目を集めていました。
特に話題となったのは、こちらの『逆立ちゴマ』の動画。
逆立ちゴマは、その名の通り、回すと逆さまに立つコマのことです。
このコマを強く回すと、すぐに軸はぶれ始め、やがて動画のように逆立ち状態になります。
それでは、逆立ちゴマを宇宙で回すとどうなるのでしょうか。
星出さんによる、実演動画がこちらです!
宇宙空間では、軸がぶれずに回り続けたため、逆立ち状態にはなりませんでした。
コマが逆立ちするために必要な、『重力』と『地面との摩擦』が、宇宙にはないためとのことです。
【ネットの声】
・なんと興味深い!
・何かにぶつからないと、ずっと回り続けるのかな?
・答え合わせ、楽しみにしていました!面白かったです!
素朴な疑問も、宇宙空間で行うというだけで、何倍も面白く感じますね。
星出さんは、このような実験動画をほかにもTwitterで公開しているので、 気になった人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
星出さん、ISSへの長期滞在、お疲れさまでした!
[文・構成/grape編集部]