もうすぐ地球に大接近!小惑星がわずか1万7000キロ上空を通過する!?
公開: 更新:


数日がかりで撮影を続けて… 高校生の努力が結実した『幻の銀河』の1枚3200万光年の彼方にあるとされ、暗さや判別の難しさから『幻の銀河』と称される『ファントム銀河』。22025年11月、東京都立立川高校天文気象部員が、幻想的な渦巻き状の銀河の撮影に成功しました。

太陽で巨大な爆発が起きて… 北海道で見られた光景に「これはすごい」2025年11月12日の夜、太陽の巨大な爆発によって、北海道で観測された赤いオーロラ。摩周湖のあいす(@mashukoice)さんがとらえた、天の川と『共演』する幻想的な1枚が、Xで大反響を呼びました。






2016年3月5日に小惑星2013 TX68が地球に接近すると、NASA(アメリカ航空宇宙局)が発表しました。
最接近時には、静止軌道衛星高度(3万5786キロ)の約半分、1万7000キロ付近まで近づく可能性があるそうです。
太陽光で観測しにくい
小惑星2013 TX68は、2013年に一度観測されたものの、観測3日後に太陽の前を通過したため、太陽光に遮られ観測できなくなっていました。
わずか3日間しか観測できなかったため、正確な軌道を予測する事は難しくなっています。
そのため一部の人工衛星よりも近い、1万7000キロという近距離から、月までの距離の35倍もある1400万キロ付近を通過する可能性もあると、幅広く予測されています。
気になる大きさは…
2013年に観測されたロシアの隕石も、その大きな爆発力で話題になりました。
現在の観測では、小惑星の大きさは直径30メートル程度。2013年にロシアで爆発した隕石が約20メートルだったので、約1.5倍ほどの大きさです。
小惑星2013 TX68がもしも空中で爆発するようなことがあれば、ロシアの隕石の2倍程度のエネルギーを発すると考えられています。
今のところ小惑星は衝突しないとみられていますが、宇宙にはまだまだ、観測されていない小惑星は多数あります。
もしかしたら、この先危険な小惑星も見つかるかもしれませんが、何事もなく通り過ぎてほしいものですね。