issues

もうすぐ地球に大接近!小惑星がわずか1万7000キロ上空を通過する!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2016年3月5日に小惑星2013 TX68が地球に接近すると、NASA(アメリカ航空宇宙局)が発表しました。

最接近時には、静止軌道衛星高度(3万5786キロ)の約半分、1万7000キロ付近まで近づく可能性があるそうです。

19363_01

太陽光で観測しにくい

小惑星2013 TX68は、2013年に一度観測されたものの、観測3日後に太陽の前を通過したため、太陽光に遮られ観測できなくなっていました。

わずか3日間しか観測できなかったため、正確な軌道を予測する事は難しくなっています。

そのため一部の人工衛星よりも近い、1万7000キロという近距離から、月までの距離の35倍もある1400万キロ付近を通過する可能性もあると、幅広く予測されています。

気になる大きさは…

2013年に観測されたロシアの隕石も、その大きな爆発力で話題になりました。

現在の観測では、小惑星の大きさは直径30メートル程度。2013年にロシアで爆発した隕石が約20メートルだったので、約1.5倍ほどの大きさです。

小惑星2013 TX68がもしも空中で爆発するようなことがあれば、ロシアの隕石の2倍程度のエネルギーを発すると考えられています。

今のところ小惑星は衝突しないとみられていますが、宇宙にはまだまだ、観測されていない小惑星は多数あります。

もしかしたら、この先危険な小惑星も見つかるかもしれませんが、何事もなく通り過ぎてほしいものですね。

満月の画像

2025年の『スタージョンムーン』がいよいよ! 満月に何を願う?毎年8月の満月は『スタージョンムーン』と呼ばれていることをご存知でしょうか。

流星群のイメージ

2025年の『ペルセウス座流星群』 最も流れ星が見られる日は…2025年8月の『ペルセウス座流星群』見頃はいつ?多くの流れ星を観測できる『三大流星群』の1つであるペルセウス座流星群の観測チャンスは…。

出典
Small Asteroid to Pass Close to Earth March 5ロシアに落ちた隕石の最新映像がヤバすぎる

Share Post LINE はてな コメント

page
top