「宇宙に興味を持ってほしい」エンジニアのお父さんが子どもたちに用意したのは
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

「想像とは違った」「吹き出した」 自衛隊が公開した『メイクアップ動画』が話題2024年7月5日に自衛隊東京地方協力本部のInstagramアカウントで公開された動画が、反響を呼びました。
宇宙飛行士になりたい!
子どものころ、そんな夢を抱いていた人も多いのではないでしょうか。
一般人が宇宙に行くなんて難しい夢だと思われていた昔に比べ、ずいぶんと宇宙開発が進み、誰もが宇宙へ行ける未来もそう遠くないといいます。
そんな私たちの夢を一足先に叶えた、一匹のカエルくんが!
たくさんの生徒さんたちに見守られながら、宇宙服を着て気球に乗りこみ、さあ大冒険の始まりです。
気球はぐんぐんと高度を上げ、ついに大気圏を突破!宇宙に到達したのです。
ある小学校で行われた、ヘリウム気球にカエルのおもちゃとカメラを設置して宇宙に飛ばすというプロジェクト。
気球の動きはGPSトラッカーを使用し、着陸を予測する装置はケンブリッジ大学の生徒たちが製作しました。
この企画の裏側にいたのは、エンジニアをしている生徒のお父さん。もともと宇宙に興味があった彼は、子どもたちにも科学や数学に興味を持ってもらいたいという思いから実現された企画だそうです。
はるか彼方の宇宙から、無事地上に戻ってきたカエルくん。子どもたちにとって、宇宙への大きな夢を抱くきっかけとなったかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]