ブラックホールに星が吸い込まれる映像が「想像を超えすぎ!」 By - grape編集部 公開:2014-06-06 更新:2018-05-28 JAXANASA宇宙星 Share Post LINE はてな コメント 話題になっているこの恒星がまるで気体の用にブラックホールに吸い込まれる映像、じつは発表されたのは2011年8月。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と今STAP細胞で話題の理化学研究所、東京工業大学などの国際チームが、国際宇宙ステーションにある日本実験棟「きぼう」の観測装置と米国の衛星を組み合わせて、星が吸い込まれた際に出る強いX線の光を観測することに世界で初めて成功した。それをNASAがCGで映像化したものである。 この現象が観測されたのは地球から39億光年離れた銀河で、太陽のような恒星が吸い込まれたときに高速のガスが噴き出る「ジェット」と呼ぶ現象をとらえた。ブラックホールの半径は5,000万キロメートル前後で、地球から太陽までの距離のおよそ3分の1に相当する。当然実際の映像が撮影できるはずもない。 一部ネットでこの映像が本物であるかのように広まっているがこちらはあくまでイメージ映像である。それにしても、太陽のような巨大な恒星が、まるで気体のように吸い込まれる様子は、われわれ一般人がブラックホールを“飲み込む星”とイメージするときの想像を遥かに超えている。 こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。 残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。 出典 NASA | Animation: NASA's Swift Satellite Spots Black Hole Devouring A Star Share Post LINE はてな コメント おすすめ記事 「願い事が叶いそう」「まさに奇跡」 北海道で見た流星群に1万人がうっとり「見るだけで、良いことありそう」偶然現れた流れ星と満天の星空が心を癒す【天体ショー】2023年の『しし座流星群』がやって来る! 時期と見頃は?家族にもシェアしたい! 更年期の知っておくべきポイント[PR]高校生から生理痛に悩んでいた景井ひな 「生活が明るくなった」理由が?[PR]窓の結露をいちいち拭くのが大変… 企業の助言に「少しでも予防できるなら」 pagetop
話題になっているこの恒星がまるで気体の用にブラックホールに吸い込まれる映像、じつは発表されたのは2011年8月。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と今STAP細胞で話題の理化学研究所、東京工業大学などの国際チームが、国際宇宙ステーションにある日本実験棟「きぼう」の観測装置と米国の衛星を組み合わせて、星が吸い込まれた際に出る強いX線の光を観測することに世界で初めて成功した。それをNASAがCGで映像化したものである。
この現象が観測されたのは地球から39億光年離れた銀河で、太陽のような恒星が吸い込まれたときに高速のガスが噴き出る「ジェット」と呼ぶ現象をとらえた。ブラックホールの半径は5,000万キロメートル前後で、地球から太陽までの距離のおよそ3分の1に相当する。当然実際の映像が撮影できるはずもない。
一部ネットでこの映像が本物であるかのように広まっているがこちらはあくまでイメージ映像である。それにしても、太陽のような巨大な恒星が、まるで気体のように吸い込まれる様子は、われわれ一般人がブラックホールを“飲み込む星”とイメージするときの想像を遥かに超えている。
こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
Share Post LINE はてな コメント
おすすめ記事
「願い事が叶いそう」「まさに奇跡」 北海道で見た流星群に1万人がうっとり
「見るだけで、良いことありそう」偶然現れた流れ星と満天の星空が心を癒す
【天体ショー】2023年の『しし座流星群』がやって来る! 時期と見頃は?
家族にもシェアしたい! 更年期の知っておくべきポイント[PR]
高校生から生理痛に悩んでいた景井ひな 「生活が明るくなった」理由が?[PR]
窓の結露をいちいち拭くのが大変… 企業の助言に「少しでも予防できるなら」