『こと座流星群』がもうすぐピークに!
公開: 更新:

出典:YouTube

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

クラクションを鳴らすトラック 無人のはずが…「また1つ学んだ」「みんな知るべき」2025年8月9日、「今年の夏は特に暑いのでお願いなんですが…」という書き出しで、Xを通じて注意を呼びかけたのは、商用車メーカー勤務の@trucknakanohitoさん。トラックの荷台にまつわる、意味が分かるとゾッとする内容に、17万件以上の『いいね』が集まっています。
本州では、ほぼ桜の見ごろも終わる4月下旬。
1月に極大日(流星群のピーク)を迎えた『しぶんぎ座流星群』から、今年二つ目の流星群となる『4月こと座流星群』が極大日を迎えます。
流星群の観測しやすい時間帯や方法などについてご紹介します。
極大日は4月22日
2016年の4月こと座流星群は、4月22日のお昼14時頃に極大日を迎えます。流星のピークを観測することはできませんが、前後2,3日は観測しやすい日が続きますので、22日や23日の夜半から明け方までが狙い目です。
4月こと座流星群は、明るめの流星が流れやすいため、肉眼でも観測しやすい流星群。ただ、今年は極大日が満月と重なっているため、観測条件はあまりよくありません。
出典:YouTube
観測する際は、空が明るくなっている満月周辺を視界に入れないようにすると、多少見やすくなります。
約2,700年前から観測され続けている4月のこと座流星群は、毎年それほど多くの流星が流れるわけではありません。しかし、1945年には一時間に90個もの流星が流れるなど、突発的に流星の数が増加することもあり、目が離せない流星群の一つです。
ちなみに、4月22日の満月は、今年最も小さな満月となります。空が明るいなど、4月のこと座流星群が見にくい時は、小さな満月だけでも観測するといいかもしれませんね。
※画面端から端まで流れる光は、飛行機などで流星ではありません。