lifestyle

捨てるのちょっと待って! 梅の再利用レシピに「試したい」「いい考え」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

梅シロップを手作りする家庭も多いですが、使い終えた梅の活用方法に悩んでいませんか。

毎年そのまま捨ててしまうという声も多い一方で「まだ旨みが残っていてもったいない」と感じている人もいるはずです。

そこで本記事では、さまざまな暮らしのヒントを発信している、のあ(noa_natural_)さんのInstagramから、梅シロップに使用した梅で作るねっとり濃厚ゼリーのレシピを紹介します。

梅は2度楽しめる!

のあさんが紹介するのは、ゼラチンで簡単に作れる、ねっとり濃厚な梅ゼリー。材料は次のとおりです。

【材料】

・梅シロップで使用した梅(果肉) 50g

・梅シロップ 大さじ3杯

・水 150㎖

・ゼラチン 5g

・ふやかし用の水 大さじ2杯

まず、ゼラチンを水でふやかしておきましょう。その間に、梅シロップ作りで使用した梅から種を取り出し、果肉のみにします。

梅の果肉を取る様子

鍋を用意し、果肉と水、シロップを入れ加熱しましょう。沸騰させないように注意してくださいね。

なお、水の量は梅シロップの甘さに合わせて調節すると、よりおいしくいただけます。

果肉とシロップを鍋に入れる様子

温まったら、ミキサーにかけてなめらかにします。

撹拌する様子

梅とシロップが混ざりなめらかになったら、ふやかしておいたゼラチンを加えましょう。

ゼラチンを加える様子

あとは、器に移して冷蔵庫で冷やせば完成です!ねっとり濃厚で、梅のさわやかな風味が堪能できます。

完成した梅ゼリー

梅を最後まで無駄なく楽しむアイディアレシピ。ぜひ、梅が残っている人は挑戦してみてください。

のあさんは、かなりしっかり漬け込んでしわしわになった梅を使ったので、種を取り出すのに苦労したのだそう。

ゼリーにも使いたい場合は、もう少し早めに取り出してもよさそうです。

梅を無駄にせず、最後までおいしく楽しめるのが、この梅ゼリーの魅力。ぜひ家庭で手作りして、その風味と栄養を余すことなく味わってみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

ひき肉とカレールーの写真

材料3つだけ! レンチンで作る簡単カレーに「助かる」「倍量で作り置きしたい」「今日はもう、何もしたくない…でもカレーは食べたい」という日はありませんか。 そんな日にぴったりの救世主が『やる気1%キーマカレー』です。 レシピを紹介したのは、簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitc...

リンゴをスライスして…? できた簡単つまみに「子供が大喜び」「材料3つだけ!」リンゴは生で食べるだけでなく、加熱してもおいしい果物です。 焼きリンゴやアップルパイなどのデザートは定番ですが、実はおつまみやおかずにも使えますよ。 青果を扱う東京多摩青果株式会社は、ウェブサイトで『りんごのチーズのせ』...

協力
noa_natural_

Share Post LINE はてな コメント

page
top