lifestyle

材料を炊飯器に入れるだけ! スイッチ1つで作れるカレーに「いつもより好き」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『炊飯器でバターチキンカレー』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

子供から大人まで大人気のメニュー、カレー。

ビーフカレーやグリーンカレー、スープカレーなど種類はさまざまです。

カフェやレストランでは店舗ごとにいろいろなカレーが食べられるほか、スーパーやコンビニではレトルト商品も豊富にそろっていますよね。

ただ、自宅で作るとなると、いつも同じ味になっていませんか。

本記事では、アレンジを楽しみたい人のためにバターチキンカレーのレシピを紹介します。

炊飯器1つでできるバターチキンカレーの作り方

本記事で紹介するバターチキンカレーは、なんと炊飯器1つで作れるのが魅力!

スイッチを押すだけで完成するので、料理が苦手な人や日々忙しい人にもおすすめです。

材料

【材料(4人分)】

・鶏もも肉 約500g

・タマネギ 2玉

・カットトマト缶 1缶

・プレーンヨーグルト 大さじ4杯

・醤油 大さじ1杯

・砂糖 大さじ1杯

・にんにくチューブ 7cmくらい

・しょうがチューブ 7cmくらい

・カレールー 2分の1箱(約100g)

・バター 40g

・牛乳 50㎖

1.材料を切る

早速作り方を紹介しましょう。

まずは、鶏もも肉を大きめにカットしてください。すでにカットされているものを購入すると工程が一つ減るので、さらに楽になります。

大きさの目安は、1枚の鶏もも肉を6等分にしたくらいです。

『炊飯器でバターチキンカレー』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

続いて、タマネギをみじん切りにしましょう。

『炊飯器でバターチキンカレー』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.具材を炊飯器に入れ、通常炊飯する

炊飯器の釜に、カレールー・バター・牛乳以外の材料をすべて投入し、通常炊飯でスイッチオン!

『炊飯器でバターチキンカレー』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

炊いている間には、ほかの家事を済ませたり副菜を作ったりと、時間を有効活用できますよ。

3.ルーやバターなどを入れ、混ぜ合わせる

炊きあがったら、カレールー、バター、牛乳を加えてよく混ぜましょう。

『炊飯器でバターチキンカレー』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

鶏肉がゴロゴロ入っていて、すでにおいしそうです!

全体をよく混ぜたら、保温機能で30分ほどおきましょう。

『炊飯器でバターチキンカレー』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

バターが溶けて、ツヤツヤな見た目になります。

『炊飯器でバターチキンカレー』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

器にご飯を盛ってカレーをかけたら完成です!

好みでパセリや生クリームをかけると、より本格的な見た目になりますよ。

『炊飯器でバターチキンカレー』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

家族「いつものカレーよりも好き!」

ゴロゴロと入れた鶏肉は、混ぜるたびにホロホロとほぐれて、ちょうどいい大きさに。

タマネギを2玉使っているからか、甘みも感じられます!

なんと言っても、バターのコクが最高です。いつものカレーよりも濃厚で、夫や子供たちからは「いつものカレーより好き!」と高評価でした。

時間を有効活用しつつ、本格的な味を再現できる炊飯器カレー。ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

厚揚げスナックの画像

ひと口サイズに切った厚揚げを…? サッと作れて腹持ち抜群なおつまみレシピ本記事ではタカノフーズ株式会社の公式レシピで、厚揚げを使ったおつまみレシピを紹介しています。

リンゴをスライスして…? できた簡単つまみに「子供が大喜び」「材料3つだけ!」リンゴは生で食べるだけでなく、加熱してもおいしい果物です。 焼きリンゴやアップルパイなどのデザートは定番ですが、実はおつまみやおかずにも使えますよ。 青果を扱う東京多摩青果株式会社は、ウェブサイトで『りんごのチーズのせ』...

Share Post LINE はてな コメント

page
top