見た目は角煮だけど、ひと口食べると? マルエツおすすめの『なんちゃって角煮』の作り方は?
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
豚のかたまり肉を砂糖、みりん、醤油などで柔らかく煮込んだ、『豚の角煮』。
ほろりと口の中でとろけ、味がよくしみた角煮は、人気のおかずです。
しかし、角煮を作るには、かたまり肉を下茹でしなければならず、手間のかかる料理でもあります。
家庭ですぐに試せるレシピを投稿している、スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用Twitterアカウント(@maruetsu1945)は、手軽に作れる『なんちゃって角煮』のレシピを投稿。
角煮が好きな人は、一度試してみてはいかがでしょうか。
薄切り肉で!『なんちゃって角煮』
紹介されている作り方は、以下の通り。
【材料】
・豚バラ薄切り肉
・木綿豆腐 1丁
・長ネギ 2分の1本
・水 2分の1カップ
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・ショウガチューブ 適量
・ゆで卵 2個
・白髪ネギ お好みで
まず、木綿豆腐は水切して8等分にカットし、小麦粉をまぶします。豚バラ薄切り肉は、半分にカットしておきましょう。
カットした豆腐1個につき、半分に切った豚バラ薄切り肉1枚を巻いてください。
フライパンを油で熱し、ぶつ切りにした長ネギを入れ、軽く焼き色が付くまで焼きます。
同じ鍋に、水、酒、砂糖、みりん、醤油、ショウガとゆで卵2個を加えてください。
落しブタをして弱火で10分煮込んだら、器に盛って白髪ネギをのせれば、完成です!
時短で作れる上、ボリューミーで満足感がある『なんちゃって角煮』。
見た目は角煮そのものですが、ひと口食べるとタレの味と豚バラ肉のうまみに加え、豆腐のふわっとした食感がひろがります!
メインのおかずとしても、お弁当の一品としてもよさそうです。
投稿には「これならいっぱい食べてもコスパがよさそう」などの声が寄せられていました。
食肉の価格が上がっている、2022年12月現在。
ちょっとした工夫でコストを抑えて、おいしいものを味わいたいですね!
[文・構成/grape編集部]