見た目は角煮だけど、ひと口食べると? マルエツおすすめの『なんちゃって角煮』の作り方は?
公開: 更新:


「ゆでるなんて知らなかった…」プロが教える『目からウロコ』なサンマの食べ方がXで絶賛の嵐!この秋はサンマが安い!でも焼くのが面倒で手が出ない…そんな悩みを解決する、ゆでサンマのレシピがXで大絶賛されています。簡単なのにふっくらおいしい、新しい食べ方を試してみては?

「これは合う」「初めて見る組み合わせ」 甘じょっぱい『干し芋』スイーツ、正体は…Instagramでレシピを紹介している、すぅ(su_aisare_recipe)さんは、固い干し芋でもおいしく食べられるスイーツを紹介。 干し芋とフレンチトーストを組み合わせた内容で、大きな反響を呼びました。
豚のかたまり肉を砂糖、みりん、醤油などで柔らかく煮込んだ、『豚の角煮』。
ほろりと口の中でとろけ、味がよくしみた角煮は、人気のおかずです。
しかし、角煮を作るには、かたまり肉を下茹でしなければならず、手間のかかる料理でもあります。
家庭ですぐに試せるレシピを投稿している、スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用Twitterアカウント(@maruetsu1945)は、手軽に作れる『なんちゃって角煮』のレシピを投稿。
角煮が好きな人は、一度試してみてはいかがでしょうか。
薄切り肉で!『なんちゃって角煮』
紹介されている作り方は、以下の通り。
【材料】
・豚バラ薄切り肉
・木綿豆腐 1丁
・長ネギ 2分の1本
・水 2分の1カップ
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・ショウガチューブ 適量
・ゆで卵 2個
・白髪ネギ お好みで
まず、木綿豆腐は水切して8等分にカットし、小麦粉をまぶします。豚バラ薄切り肉は、半分にカットしておきましょう。
カットした豆腐1個につき、半分に切った豚バラ薄切り肉1枚を巻いてください。
フライパンを油で熱し、ぶつ切りにした長ネギを入れ、軽く焼き色が付くまで焼きます。
同じ鍋に、水、酒、砂糖、みりん、醤油、ショウガとゆで卵2個を加えてください。
落しブタをして弱火で10分煮込んだら、器に盛って白髪ネギをのせれば、完成です!
時短で作れる上、ボリューミーで満足感がある『なんちゃって角煮』。
見た目は角煮そのものですが、ひと口食べるとタレの味と豚バラ肉のうまみに加え、豆腐のふわっとした食感がひろがります!
メインのおかずとしても、お弁当の一品としてもよさそうです。
投稿には「これならいっぱい食べてもコスパがよさそう」などの声が寄せられていました。
食肉の価格が上がっている、2022年12月現在。
ちょっとした工夫でコストを抑えて、おいしいものを味わいたいですね!
[文・構成/grape編集部]