餅を『ワンパン料理』で大量消費! 激ウマレシピに「絶対おいしいやつ」
公開: 更新:
スライサーで指を切るのが怖い… おばあちゃんの『裏ワザ』に「目からウロコ」「助かる」キャベツやタマネギなどの野菜を、薄く切りたい時に便利なアイテム、スライサー。 料理をしていると、何かとスライサーを使う機会は多いですよね。 スライサーは、包丁よりも手を切りにくいようにも見えますが、食材を最後までスライス...
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
- 出典
- youme_2mama
フライパンやホットプレート1つで完結できる、お餅を使った『ワンパン』料理のレシピが話題になっています。
このアイディアをInstagramに投稿したのは、人気インスタグラマーのゆみ(youme_2mama)さんです。
ゆみさんはワンオペママとして育児などに追われる忙しい日々を送りながら、Instagram上で生活を快適にするアイディアや情報を発信しています。
本記事では、ゆみさん考案のワンパンで完結する『なんちゃってトッポギ』のレシピについて、詳しく解説します。
『ワンパンなんちゃってトッポギ』の材料
正月に買った大量のお餅を消費できず、処分に困っている人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのが、ゆみさん考案の『ワンパンなんちゃってトッポギ』です。この料理は以下の材料をそろえます。
・鶏もも肉 2枚
・キャベツ 4分の1個
・タマネギ 大2分の1個
・餅、チーズ 好きなだけ
【タレ】
・砂糖 大さじ3
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ3
・ケチャップ 大さじ2
・コチュジャン 大さじ1
・ニンニク、ショウガ 小さじ1ずつ
作り方
ゆみさん考案の『ワンパンなんちゃってトッポギ』のレシピは、以下の手順で進めます。
1.タレを作る
ジッパー付き冷凍バッグに、タレの材料を入れて混ぜます。
2.タレに肉を入れる
タレを入れたバッグに鶏肉を入れてなじませます。
3.野菜と肉を混ぜて炒める
野菜と肉をフライパンで炒めて蓋をします。
4.お餅を入れる
肉と野菜を十分に炒めたら、細く切ったお餅を入れます。
5.チーズ投入
お餅が十分に柔らかくなったらチーズを入れましょう。
6.完成
チーズがトロトロになったら完成です。
調理をする前に鶏肉と野菜、お餅はあらかじめカットしておくと、スムースに調理が進みます。
お餅の特徴
お餅には以下のような栄養素が含まれています。
・たんぱく質
・炭水化物
・脂質
・食物繊維
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・カリウム
・マグネシウム
これらの栄養素は、エネルギー供給や腸内環境の改善、代謝や血行促進などの効果が期待できます。
また、お餅の特徴は粘り気ですが、これはアミノペクチンという成分の働きです。この成分によって粘り気が生じて、ほかの食べ物より噛む回数が増えます。
噛む回数が増えると満腹中枢が刺激されて、量が少なくても満腹感を得られるため、ダイエット効果にもつながるのです。
本記事を参考に、ぜひお餅をおいしく調理してみてください。
[文・構成/grape編集部]