いいぞ、もっとやれ! 動物園同士が「うちの子かわいいでしょ」と自慢合戦
公開: 更新:


動物園「赤ちゃんが生まれました」 飼育員の喜びが伝わる『ド直球』な貼り紙が…愛媛県伊予郡にある『愛媛県立とべ動物園』で暮らすマレーバクのダンくんとナナハちゃんの間に、赤ちゃんが誕生。飼育員の喜びがあふれるユニークな貼り紙と、すくすくと成長するヒメナちゃんの姿を紹介します。

動物園のユニークな取り組みに反響 カバ舎の前にあった『ポスト』に「かわいいシステム」茨城県日立市宮田町にある日立市かみね動物園では、子供たちが喜ぶユニークな取り組みが行われているようです。 評判を聞きつけた筆者が、同園を取材しました!
アメリカの動物園・水族館が『#CuteAnimalTweetOff(かわいい動物をつぶやく)』というハッシュタグをつけて、動物たちを自慢しあっています。
ネット民から「夢中になりすぎて仕事にならない」「癒されるぅ」と話題を呼んでいるブームは一体…?
その挑戦、受けて立つ!
きっかけは、ワシントンD.C.の『スミソニアン国立動物園』が、2017年1月21日に仲間入りしたハイイロアザラシの赤ちゃんをTwitter上で公開したことでした。
このつぶやきを目にしたサラ・ヒルさんが、バージニア水族館に対して「そっちの番よ」とコメントをつけてつぶやいたところ、水族館側は即座に反応。
『#challengeaccepted(その挑戦受けて立つ)』とハッシュタグをつけて、館内で暮らすカワウソとミサゴの写真を公開しました。
これに気づいたスミソニアン国立動物園は、負けじとオランウータンの写真で応戦し、バージニア水族館もウミガメの赤ちゃんの写真で対抗するなど、自慢合戦が勃発!
なんとそこに、他の動物園・水族館も自参戦し始めたことで『#CuteAnimalTweetOff』がブームとなった…というわけです。
自慢合戦には、テキサス州のサンアントニオ動物園や、コロラド州のデンバー動物園、ワシントン州のシアトル水族館など、アメリカ各地の動物園・水族館が参加しています。
早速その一部をご紹介します。
クイーンズ動物園代表・プーズー
アトランタ動物園代表・パンダの赤ちゃん
ロサンゼルス動物園代表・なまけもの
ジョージア水族館代表・アシカ
プロスペクトパーク動物園(ニューヨーク)代表・レッサーパンダ
みんなかわいい、みんな優勝!こんな自慢合戦だったら、いつまでも続いて欲しい!
ぜひ日本国内の動物園・水族館も参加してほしい、このブーム。かわいい動物たちに癒されたい人は、ぜひ『#CuteAnimalTweetOff』で検索してみてください♪
[文/grape編集部]