米スタバの毎年恒例ホリデーカップ 2016年は日本人がデザイン
公開: 更新:

出典:@Starbucks

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
アメリカのスターバックスコーヒーの店舗で、毎年恒例の季節限定ホリデーカップが2016年11月1日から登場しました。
スタバのホリデーカップといえばクリスマスらしい赤い色のカップのイメージが強いですが、2016年は緑色のカップに特別な思いが込められたイラストが描かれています。
2016年のスペシャルホリデーカップのテーマは『結束』。スターバックス社のCEOであるハワード・シュルツ氏は、『(アメリカ大統領選挙によって)国民が分裂している今、我々の価値観やお互いに尊重し合うことの大切さを思い出させてくれるものを作りたかった。』とコメントしています。
緑色のカップにはさまざまな人種、性別、年齢の人たちが描かれています。そしてこの特別なデザインのカップを手掛けたのはショウゴ・オオタ氏という日本人アーティストなのです。
出典:YouTube
岐阜県出身のオオタ氏は今から14年前、アートを学ぶためにアメリカのアイダホ州の大学に留学しました。当時はアイダホ州がアメリカのどのあたりにあるのかも知らず、英語も話せなかったそうです。
大学で学んだ後、オオタ氏はアートコンテストで2度も優勝。それがきっかけでワシントン州シアトルにある小さな会社でグラフィックデザイナーとしてインターンをすることになりました。
そして2012年についに自身の会社を立ち上げ、2014年からスターバックス社の嘱託アーティストとして同社のポスターなどを手掛けています。
出典:YouTube
オオタ氏がデザインしたホリデーカップには世界の国々に住むさまざな職業の人たちが描かれています。またオオタ氏のお父さんや息子、奥さんのおばあさんなど家族の姿も。
たくさんの人たちが1本の線でつながっているこのイラストは、例え知り合いでなくても、私たちはみんなどこかでつながっているのだ、ということに気付かせてくれます。そして考え方や価値観が違うからといっていがみ合うのではなく、お互い尊重し合うことの大切さを思い出させてくれます。
こちらの動画ではオオタ氏の紹介と共に、彼がホリデーカップを描いているメイキング映像が見られますよ。
この緑色のスペシャルホリデーカップはアメリカ国内の一部の店舗で、期間限定で提供されています。そして近々、通常の赤いホリデーカップが登場する予定です。
またスターバックスの公式ブログではオオタ氏を紹介する特集ページがあります。こうして海外で日本人アーティストが活躍している姿を見ると感動してしまいます。