issues

おきなわワールドで、心肺停止の日本人を米海兵が人命救助! コメントに「素晴らしい」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

沖縄県南城市にある、テーマパーク『おきなわワールド』。

ある日、おきなわワールドを訪れていた在日米軍のクラレンス・コリンズ2等兵曹は、日本人の命を救いました。

在日米海兵隊のTwitterアカウントがコリンズ2等兵曹のインタビュー動画を投稿し、称賛の声が上がっています。

人命救助を行ったアメリカ海兵隊に称賛の声

おきなわワールド内にある鍾乳洞の『玉泉洞』から出てきたコリンズ2等兵曹は、人だかりができているのを目にします。

ただならぬ空気を感じたコリンズ2等兵曹が駆け寄ると、そこには1人の日本人が倒れていました。

日本人は微動だにせず、脈や息がありません。そこでコリンズ2等兵曹は考える間もなく、すぐさま心肺蘇生法を行ったのです。

コリンズ2等兵曹の救助活動のおかげで、心肺停止状態だった日本人は一命をとりとめました。

今回の出来事を振り返り、コリンズ2等兵曹は笑顔でこのようにコメントしています。

医者でなくていいし、国籍や人種に関係なく同じ人間として、互いに助け合うことです。

私たちは同じ世界に生き、良い世の中にするにはお互いに助け合い、様々な相違を取り除くのです。

@mcipacpao ーより引用

人を助けることに国籍や人種、職業などは関係ありません。コリンズ2等兵曹は1人の人間として救助活動を行ったのでしょう。

投稿は拡散され、コリンズ2等兵曹への感謝の言葉が相次いでいます。

・人を助けるのは当たり前のように思えて、実は難しい。彼は尊敬すべき人間だと思う。

・素晴らしい行動力。日本人として、そして同じ人間として感謝します!

・同じ状況に遭遇して、この対応をできる自信がないです。日々の訓練のたまものでもあるのでしょうね。

勇敢なコリンズ2等兵曹の行動に、多くの人が感銘を受けたようです。

よりよい社会にするため、助け合い精神を忘れずにいたいですね。


[文・構成/grape編集部]

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

出典
@mcipacpao

Share Post LINE はてな コメント

page
top