保育園で泣き叫ぶ2歳娘 先生の対応に「素敵」「よく分かってる」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- @seruko
個人差はありますが、2歳前後の子供は、自我の芽生えにより、自己主張が強くなる『イヤイヤ期』を迎えることがあります。
本人にしか分からない強いこだわりを持っているため、周囲の大人がいろいろと提案しても、いうことをきかない状況に陥る場合も…。
ぐずる2歳娘に、困っていた母親を救ったのは…
2歳の娘さんを育てる、せるこ(@seruko)さんが描いた、実録漫画をご紹介します。
ある日、保育園へお迎えに行った、せるこさん。靴を履かせようとした瞬間、娘さんは機嫌が悪くなります。
どうやら、娘さんは名前が書いてある靴を履くことに、抵抗があるようです。せるこさんは、あの手この手を使って、娘さんに靴を履くようにうながしますが…。
泣き叫ぶ娘さんに困り果てる、せるこさんのもとへやってきたのは、あまり話したことがない事務室の先生でした。
先生は話を丁寧に聞いた後、名前の部分にテープを貼ることで、娘さんの機嫌を直してくれたのです。
途方に暮れていた、せるこさんにとって、先生の行動は涙が出るほど嬉しかったことでしょう。
先生の機転が利いた対応に、読者からは絶賛の声が上がっています。
・子供のことをよく分かっている、素敵な先生だなあ。
・こういう時に第三者がいて、アイディアを提案してくれるのは本当に助かりますよね…。
・最初にはがしやすいマスキングテープを提案したことに、お母さんへの気遣いが感じられます。
最終的には笑顔を見せた娘さん。子供だけでなく、親にも配慮した対応は、誰にでもできることではありません。
保育園で働く先生のプロフェッショナルな振る舞いに、グッときますね。
[文・構成/grape編集部]